スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2016年11月29日

2016えほんのくに クリスマスおはなし会

今年最後のえほんのくにのイベント
えほんのくに クリスマスおはなし会のお知らせです(^^)


日時:12月18日(日)
10時~16時

場所:南阿蘇村 南阿蘇鉄道
白川水源駅



《10:00~11:30》
LEDランタン作り 先着15名(材料費500円)
《11:30~12:10》
おはなし会
《14:30~15:10 》
ライアーとおはなし会

ブルービーフェスタでも大変好評でしたLEDランタン作りを
クリスマスイベントでも行います。



南阿蘇白川水源駅は、ONE PIECEラッピング列車も走りますよ~
ぜひ遊びに来てくださいね♪

*お弁当など持込みもOKです。
*駅構内のカフェ倶梨伽羅さんでは、お食事もできます。
  


Posted by えほんのおうち at 13:21 Comments(0) お知らせ
 

2016年09月04日

台風接近にともない、本日、9/…

台風接近にともない、本日、9/4は臨時休館とさせていただきます。

皆様も、ご用心くださいませ。  


Posted by えほんのおうち at 09:01 Comments(0)
 

2016年07月16日

「科学絵本と科学実験」 ワークショップ・講演会のご案内

平成28年度 子どもゆめ基金助成活動として、
藤本誠司 氏と竹下良一 氏による
ワークショップと講演会を開催いたします。


8月7日(日)

9 : 00開場
10:00科学絵本のブックトーク、読み聞かせ
10:20講演会
「科学絵本・科学読み物を通して育つ本への興味」
11:00科学実験ワークショップ「光の不思議」
12:00終了予定


《会場》高森町観光交流センター
(阿蘇郡高森町1614-3)


《講師》藤本 誠司 氏
【子どもの科学実験体験塾ファラデー主宰・東海大学非常勤講師】
竹下 良一 氏
【崇城大学研究員】

《参加対象》ワークショップ:小学生20名
講演会:大人30名

《参加費》1人500円 託児有(要予約)

問い合わせ・お申込み:
南阿蘇えほんのくに熊本事務局
(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん内)
Tel・Fax:096-337-0450
<主催>
南阿蘇えほんのくに運営委員会

  


Posted by えほんのおうち at 11:36 Comments(0) お知らせ
 

2016年05月12日

えほんのおうち 始動‼

 この度の熊本地震で、たくさんのご心配をおかけしておりました。
えほんのおうち、スタッフ、施設とも無事でした。

 建物自体は無事でしたが、水が出ない状態のまま1か月が過ぎ、やっと、復旧のめどがつきましたので、今週末5/14(土)より、活動を再開いたします。


 以前通り、毎週末土・日 10:00-16:00の開館となります。

本当でしたら、GW中からの開催予定でしたが・・・。
「子どもの絵本大賞 in 九州 2016」

今週末より、6月いっぱいまで開催いたします。
皆様のご来館お待ちしております。

えほんのおうちには、絵本と、なんにもない広い庭しかありませんが、絵本が好きな人も、そうでない人も、ただ子どもをのびのびと野原に解き放ちたい人、解き放たれたい大人。
本当にどなたでも、おいでください。

 また、5/24(火)に予定されていた絵本ソムリエ講座も、延期、中止無く、予定通り開催することとなりました。
内容は、若干変更の可能性があります。
こんな時だからこそ、絵本の力、言葉の力について皆さんで考えたいと思います。
お問い合わせ・予約は 南阿蘇えほんのくに熊本事務局 096-337-0450



平成28年度 絵本ソムリエ講座予定

1回目2016年 5月24日(火)初心者のための講座
2回目2016年 6月14日(火)夏の絵本講座
3回目2016年 9月13日(火)秋の絵本講座
4回目2016年 10月11日(火)絵本の歴史講座
5回目2016年 11月 8日(火)冬の絵本講座
6回目2016年 12月6日(火)ブックフィルムの貼り方講座
7回目2017年 2月28日(火)春の絵本講座

【講座時間】10:00~12:00 (2時間)
【受 講 料】お一人1回500円
【会   場】南阿蘇村役場 久木野庁舎2F





  


Posted by えほんのおうち at 16:42 Comments(0) 開館のお知らせ
 

2016年04月14日

平成28年度絵本ソムリエ講座のお知らせ

今年度の絵本ソムリエ講座のチラシができました。

皆様、ふるってご参加を音符


平成28年度 絵本ソムリエ講座予定

1回目2016年 5月24日(火)初心者のための講座
※14時より特別授業昔話と語りについて
2回目2016年 6月14日(火)夏の絵本講座
3回目2016年 9月13日(火)秋の絵本講座
4回目2016年 10月11日(火)絵本の歴史講座
5回目2016年 11月 8日(火)冬の絵本講座
6回目2016年 12月6日(火)ブックフィルムの貼り方講座
7回目2017年 2月28日(火)春の絵本講座

【講座時間】10:00~12:00 (2時間)
【受 講 料】お一人1回500円
【会   場】南阿蘇村役場 久木野庁舎2F

今年度は、1回目の講座の午後に、特別授業として「昔話と語りについて」の講座をします
初めて受講される方はもちろん、過去に受講された方も、ぜひ、ご参加ください。

単発の受講も可能です。(回ごとの受講お申し込みをお願いいたします。
)7回を受講されますと「南阿蘇えほんのくに 絵本ソムリエ」の修了証をお渡しいたします。


お問い合わせ、御予約は  南阿蘇えほんのくに事務局  096-337-0450まで。  


 

2016年03月06日

開館日の変更のおしらせ。

一日、スッキリしなかったものの、風の暖かさを感じられた南阿蘇は、えほんのおうちより。

3月半ばから土・日の通常モードに戻す予定にしていましたが、大変申し訳ございません。
諸事情により、3月いっぱい日曜日のみの開館とさせていただくことになりました。。。

文庫会員の皆様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご容赦のほど、お願いいたします。


さて、暖かいのか、寒いのかよくわからなかったこの冬を乗り越え、春はそこまでやってきてます。

いまは、クリスマスローズのみの、寂しい庭先。





でも、枯れ枝の根元を見ると、キャットミントのあたらしい芽が。




野良いちごも、方々にランナーを伸ばし、自由奔放に過ごしていたようです。




えほんのおうちも、売り場の面だしの本を変え、品薄になってた本の在庫を少し増やしました。




こどものともの定番も



出会いと別れの季節に。






さあ、もうすぐ、南阿蘇にも待望の春が桜
えほんのおうちは、桜の名所、「一心行の桜」にも、「観音桜」にも、「千本桜」にも近いです。

皆様のお越しをお待ちしております。

  


Posted by えほんのおうち at 17:57 Comments(0) 開館のお知らせ
 

2016年02月27日

2月27日の記事

明日、ま2/28は、都合により
午後からの開館とします。
閉館時間を延長し、16:30とします。
よろしくお願いします。  


Posted by えほんのおうち at 15:09 Comments(0)
 

2016年01月23日

明日、1/24は臨時閉館します。

暖冬と思いきや、連日凍るような日が続く阿蘇です。

明日は、かねてより大寒波到来と予想されてますので、大変申し訳ございませんが、臨時閉館とさせていただきます。
申し訳ございません。

  


Posted by えほんのおうち at 21:06 Comments(0) 開館のお知らせ
 

2015年12月04日

冬季開館のお知らせ

今年は暖かいなあと思っていたら、やっぱり寒くなりましたね。

今年も、えほんのおうちは冬の間、ちょっぴりペースダウンをさせて頂きます。

年内の通常開館は10/20(日)まで。
年明けは1/10(日)から。

毎週末日曜日のみ、時間を11時から15時までの開館とさせていただきます

桜の便りが聞こえてきそうな、
3/19(土)から、また通常通りの土・日開館とします


開館日が減りますので、絵本の貸し出しは、いつもより多く、一人5冊、4週間とします。

なお、インフルエンザの流行などの関係で急に閉めることもありますので、ご心配な方は、前もってお問い合わせください。
グループでご見学を希望される方なども、事前に調整頂ければ、平日でも開けられることがありますので問い合わせてください。

事務作業で平日にもいることがあります。
その場合、OPENの看板を出しておきますので、立ち寄りたい方は覗いてみてください。

昨日、館内をクリスマス仕様に替えましたサンタ

クリスマスや、冬の絵本と一緒に、皆様のご来館、お待ちしています。










  


Posted by えほんのおうち at 16:08 Comments(0) えほんのおうち
 

2015年11月15日

子どもたちを読書に誘うための研修会

子どもゆめ基金助成活動の一環で、
サンタクロースの住む国「フィンランド」に生まれ育った「長嶋リータ」さんをお迎えして
クリスマスクッキー作り体験と「フィンランドの物語の絵本の世界」講演を開催いたします。

日 時:2015年12月13日(日)

会 場:白水保健センター
     (南阿蘇村役場白水庁舎敷地内)

参加費:各おひとり様500


クッキー作り、講演会ともに定員がございますので、
要予約となっております。

お申し込み・お問い合わせ
南阿蘇えほんのくに 熊本事務局(ぺぺぺぺらん)
TEL096-337-0450


  


Posted by えほんのおうち at 11:48 Comments(0) お知らせ
 

2015年11月10日

ハロウィンおはなし会2015 ありがとうございました

11月1日にハロウィンおはなし会を行いました。

お天気が心配な一日となりましたが、
たくさん方に参加していただきました(^-^)



途中小雨が降り出したので、縮小版のおはなし会となりましたが、
最後は宝探しゲームをし、楽しい一日にとなりました。



えほんのおうちの一つのイベントとして定着してきているようで、嬉しいです(*≧∀≦*)

又、楽しいイベントができるようスタッフ一同頑張っていきたいと思います。

ご来館いただいた皆様ありがとうございました。  


Posted by えほんのおうち at 10:55 Comments(0) えほんのおうち
 

2015年10月28日

ハロウィンおはなし会2015

すっかり告知が遅くなってしまい申し訳ございません。


今年も
「ハロウィンおはなし会」
をえほんのおうちで行います(^-^)

11月1日(日)14:00から






日本でもすっかり定着してきたハロウィン。

遊びにきてくれるお友達の仮装も年々グレードアップしています♪

今年も仮装して遊びに来てくれると嬉しいです(^^)

仮装するのが恥ずかしいお友達も、気にせず遊びにきてくださいね。

お土産も用意していますよ。

お天気が心配ですが、
宝探しを予定しています。

えほんのおうちの中もハロウィンのディスプレイになっていますよ。

ご来館お待ちしています!
  


Posted by えほんのおうち at 11:14 Comments(0) お知らせ
 

2015年10月20日

10周年記念南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどけるブルービーフェスタ、開催いたしました!!

10回目となる南阿蘇えほんのくに誕生祭が、10/16-18の3日間、盛大に開催されました流れ星

いつぶりかというほどの、久しぶりの晴れ渡る青空の下のオープニングセレモニー、えほん列車、マルシェ。

皆がニコニコと笑う、楽しい楽しいイベントでした。

オープニングには、くまモンが登場し。
即日完売となったえほん列車は、豊かな実り、黄金の田園風景の南阿蘇を駆け抜け。
歴代一位のキャンセル待ちを記録したtuperatuperaさんのワークショップは、子どもたちの豊かな想像力を刺激する素晴らしいものでした。
阿蘇五岳(+今年は噴煙!!)をバックに、素敵なピアノを奏でてくださった西村由紀江さん。(由紀江さんは、10年前から、ずっと誕生祭に花を添え続けてくださってます。変わらずお綺麗でしたハート
「南阿蘇の子どもたちにも、本格的なオペラを」との思いから始めた親子オペラ。ラ・スカーラオペラ協会の皆様。迫力の歌声とハーモニー有難うございました。
人形劇団ののはなさんも誕生祭常連です。いつも有難うございます。
毎年、荒天で、お声をかけるのも気の毒な中、今年も参加してくださったマルシェ出店者の皆様。やっと晴れましたね!
このご恩は一生忘れません。皆様はすでにFamilyです!この一年、えほんのおうちでもメイイッパイ宣伝させていただきます!!
10周年の記念にふさわしいお話会。阿蘇谷から駆けつけてくださいました「おはなしあっぷる」さん。
マイ箸つくりの子どもデザイン研究所さん。バナナペーパーのワークショップPAPIPOさん。一来場者として参加したかったです。無念。
「オオルリシジミの話」阿蘇ジオパーク協議会の皆様。ご縁ができたことに感激です。
絶えずうつろう神秘的な光の芸術「デジタル掛け軸」の長谷川章さん。お時間あったら、どんな仕組みなのかお聞きしたかった。。。
今年は晴天の南阿蘇の空の下の演奏、実現しました。いつも有難う丘リーナさん。
かわいい歌声ありがとう。子どもがいるだけで、その場の空気が変わります。高森保育園の皆さん。先生方。
毎年ボランティア有難う。高森高校の生徒さん。司書の先生。
搬入・お話会・撤収・清掃まで、いつもお世話になります高森ブルービーズの皆様。
そして、総勢74名。チームえほん列車のボランティアさん。
仮装かわいかったよ。緊張の受け付け、シャトルバスのもろもろ、駐車場の誘導も有難う。少ない人数で、フル回転のサバケル立野チーム。
わずか1分間の攻防、保安上では一番緊張する(くまモン誘導よりも)下田城忍者チーム。1分間のために、早くから来てリハしてくれてありがとね。しかも、「お礼なんて・・・」とは、奥ゆかしすぎる。このくらいはさせてください。来年もよろしく。
早くから集合、着付け、お化粧、お母様方も大変な思いしていただいて有難う。着物は暑かったね。「孝女白菊の里作りの会」の皆様。
アニバーサリーイヤーは白菊さんと決めてました。また、お願いします。心から有難う。
バスのお迎え、12匹のかわいいブルービーちゃんたち。列車のお客様も大喜びでした。

そして、ご来場の皆様。
この10年という節目の年にご縁がありましたこと、心から感謝いたします。

南阿蘇えほんのくには、新たな10年に向けて走り出しました。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。



















  


Posted by えほんのおうち at 15:43 Comments(0) 南阿蘇えほんのくに
 

2015年10月16日

マルシェ、出店者情報!雑貨・その他編

マルシェ情報の「雑貨・その他編」です。

*chacoさん


全国の作家からのハンドメイド作品の委託出店です。
毎年遠くから(高千穂)からありがとうございます!!

女子なら、見るだけでもワクワクですよ!
もちろん、私は毎年財布のひもがゆるみっぱなしです。(笑)



写真は、数年前の誕生祭から。
この時はお天気が悪く、館内での開催でしたが、今回はお天気の心配はなさそうです。

http://ameblo.jp/taka-hisa/


*てのはさん

食べ物での出店もされてます。いつもありがとうございます!
マッサージでの出店。

http://tenoha.exblog.jp/

実はイベント明け、個人的に毎年お世話になってます。。。
ほぐれるだけでなく、「明日からも頑張るぞー」という気分になります。



マルシェ出店者の皆さま、本当にありがとうございます!
楽しい2日間になりますように。  


Posted by えほんのおうち at 08:52 Comments(0)
 

2015年10月11日

マルシェ、出店者情報!パン・スイーツ編

さて、誕生祭のマルシェ情報の続編。
今回は、パン・スイーツ編。


武田製菓さん

お子さんにも、ご年配にも大人気!!
懐かしい美味しさの「千本桜マドレーヌ」
 私も、時々無性に食べたくなりますハート
その場でパクつくにも!
高森銘菓ですので、お土産にするにも!




豊前屋本店さん

説明の必要もないくらいの高森を代表する老舗さん。
伝統ある醤油蔵から、まさかのおいしいパンの出品です!!
みそ、しょうゆを使ったパン、絶対おいしい!!


次回は、雑貨、その他編です音符



  


Posted by えほんのおうち at 21:19 Comments(0) 南阿蘇えほんのくに
 

2015年10月07日

マルシェ、出店者情報!

10周年記念南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどけるブルービーフェスタ マルシェ出店者情報です。

えほんの校舎(阿蘇フォークスクール)敷地内でマルシェが開催されます。

ちょこちょこアップしていきますね。

お食事系より・・・

石窯ピッツアスタジオーネさん

高森265号線沿いのおいしいピザ屋さん。
今回は揚げピザをハート


当日、会場内をバタバタ走り回ってるであろう私の口には入るのでしょうか?
今から心配で眠れません。

*岳美さん

太麺、野菜たっぷりの焼きそばをご提供。
香りにそそられますね音符
おなかをすかせていかなきゃ!

*喫茶てのはan
ハヤシライスorカレー、コーヒー、看板メニュー「古代米おはぎ」
高森高校横のカワイイカフェです。
スタッフさんもカワイイハート






この他、白水の名店「かまど」さんのお弁当も4種、販売します。
また、えほんの校舎横の「里の駅 たにやま」さんも営業されてます。

おなかすかせてきてくださいね音符

次回は、パン、スイーツ系です。

















  


Posted by えほんのおうち at 19:10 Comments(0)
 

2015年10月04日

10周年記念 南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどける ブルービーフェスタ

2015年
10月16日(金)~18日(日)


今年もブルービーフェスタを開催いたします!

南阿蘇えほんのくに誕生祭は10周年


内容ももりだくさんです。



*画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。

各会場でたくさんのイベントが行われます。

えほんのおうちでも

《17日》10:00~16:00
*ブルービーモール人形作り
 (材料費200円)10:00~12:00
*オカリナコンサート 14:30~15:00
*おはなし会 14:30~15:00
*いのちと平和の絵本展示 

《18日》10:00~16:00
*ブルービーモール人形作り
 (材料費200円)11:00~13:00
*おはなし会 10:30~11:00
*いのちと平和の絵本展示


など企画しています。

予約などの必要はございませんが、
先着順で締切る企画もありますので、お気を付けください。


各会場の主なイベント内容です。
(予約順で締切る企画もありますのでお早めにお問い合わせください)


★えほんの丘
葉祥明阿蘇美術館

17日(土) 19:00~20:30
参加費: 500円
特別公演 デジタル掛軸「夜空に浮かびあがる光の芸術」
オープニングトーク:長谷川 章氏(デジタルアーティスト)
********************

★えほんの校舎

フォークスクール
17日(土) 11:00~12:00
参加費:3才以上 500円
10周年記念人形劇公演 「ちいちい にんにん」
人形劇団 ののはな

********************
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ森のアトリエにて
16日(金)19:00~20:10
10周年記念 親子で楽しむオペラ
「ヘンゼルとグレーテル」
(ラスカーラ・オペラ協会)
参加費:3歳以上1,500円(要予約)託児あり

********************
ホテルグリーンピア南阿蘇
18日(日)13:30~14:45
親子で楽しむ
「西村由紀江ピアノコンサート」
ファイナル 終了後サイン会あります。
参加費:1,000円託児あり

********************
※絵本作家tupera tupera によるワークショップ
「なりきりお面をつくろう」
※えほん列車 は定員に達しましので
キャンセル待ちとなっています。


その他各会場で様々なイベントが行われます。

フォークスクールでは
17日にマルシェがあり、美味しいものや素敵な品が並びます。

ぜひ南阿蘇へ遊びにきてくださいね♪


  


Posted by えほんのおうち at 15:31 Comments(0) 南阿蘇えほんのくに
 

2015年08月01日

8月15日、16日休館のお知らせ

8月になり避暑地の阿蘇とはいえ、やっぱり暑いです(^_^;)

急なお知らせですが、
8月15日(土)
8月16日(日)

休館いたします。

よろしくお願いいたします。

7月18日、「絵本作家サトシンさんがえほんのおうちで読み聞かせライブを行ってくださいました。
本当に楽しいライブで、「おててえほん」もすごく盛り上がりました。

また急な呼びかけにも関わらず、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

私たちスタッフも笑いっぱなしの一日でした。
サトシンさんぜひまた南阿蘇に遊びにきてくださいね。
ありがとうございました。





  


Posted by えほんのおうち at 11:15 Comments(0) 開館のお知らせ
 

2015年07月17日

サトシンさんがやってくる!

緊急告知です!

急なお知らせですが、耳寄り情報が入りましたので、お知らせします。



大ベストセラー絵本「うんこ!」の絵本作家サトシンさんがついに初来熊!
『読み聞かせ&親子でワイワイ騒ぎまショー in 南阿蘇』開催します!


日時:平成27年7月18日 15時〜16時
場所:南阿蘇えほんのくに「えほんのおうち」
参加費:大人300円(ジャムパン付き。先着12名)
     中学生以下無料
    お一人でもお気軽にご参加ください♪
    大人だけでのご参加も大歓迎です!

                     


                     


お問い合わせは 南阿蘇えほんのくに 096-337-0450


*:.。..。.。o○サトシン(佐藤伸)さんプロフィール*:.。..。.。o○
1962年新潟県出身。
絵本作家(元コピーライター)。三児の父親。
一児目の誕生をきっかけとして子どもとベッタリ関わる生活に憧れを抱き、看護士である妻の産休明け職場復帰と同時に広告制作プロダクションを退社。専業主夫として育児・家事に取り組みつつ、なし崩し的にフリーのコピーライターを経て、現在は絵本作家として活躍し全国で読み聞かせイベントを開催。
育児のモットーは「ベタベタしない。だけどパサパサしない。」「日本の中心は東京ではない。地方こそが多くの人が暮らす場であり、フツーの暮らしの舞台である。」「土地の食べ物は、産地で食べるのが美味い。人間も産地(出身地)でこそ能力をフルに発揮できる。」と気づき、1992年、30歳になったことを契機に、東京での生活を捨て、生まれ故郷の新潟にUターン。
作家活動の傍ら、新しいコミュニケーション遊び「おてて絵本」を発案、普及活動に力を入れている。現在、大垣女子短期大学客員教授を務める。
『うんこ!』(文溪堂)で、第1回リブロ絵本大賞、
第20回けんぶち絵本の里びばからす賞、
第3回MOE絵本屋さん大賞受賞、
第4回子どもの絵本大賞 in 九州、
第5回書店員が選ぶ絵本大賞受賞。
絵本の作品は、他に、『おさるのパティシエ』、『ヤカンのおかんとフトンのおとん』(佼成出版社)、『きみのきもち』、『とこやにいったライオン』
(共に教育画劇)、『おれたちはパンダじゃない』(アリス館)、『せきとりしりとり』(文溪堂)など。
その他著書として『おてて絵本入門』(小学館)など。
サトシンさんHP
http://www.ne.jp/asahi/satoshin/s/
---------------------------------------------------------------------------
  


Posted by えほんのおうち at 12:28 Comments(0) お知らせ
 

2015年06月27日

イベントのお知らせ

毎日毎日、うっとおしいほどの雨ですが、皆様、如何お過ごしですか?

今日は、夏休み中に開催されるイベントのお知らせです!

絵本の世界には、「写真絵本」と言われるジャンルがあります。
その中でも人気なのが、生物を扱ったもの。

えほんのくにでは、この夏、その第一人者、皆越ようせいさんをお招きして、ワクワク素敵なイベントを企画しました!!

皆越ようせいさんは「土壌動物写真」の専門家です。
お名前は分からずとも、この本は知ってるんじゃ?







男の子、好きですよね。
うちもよく、手のひらに乗せてました。笑。

高森の「南阿蘇ビジターセンター」を会場に、お話と自然体験を交えたイベントです。


日時:平成27年8月8日(土)
    9時半~12時半
会場:南阿蘇ビジターセンター(高森町)
参加費:500円

要予約です!!



この頃には、すっかり梅雨も明け、眩しいくらいの盛夏の南阿蘇です!

夏休みの思い出に。
夏休みの自由研究のヒントに。

いかがですか?

お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局 096-337-0450


  


Posted by えほんのおうち at 17:46 Comments(0) 南阿蘇えほんのくに
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
えほんのおうち
南阿蘇えほんのくには絵本図書室(高森阿蘇フォークスクール内「絵本のお部屋」入室無料)・お話し会、講演会、講座、親子ワークショップ、移動図書館、南阿蘇地域での文庫活動など行っています。

所在地:阿蘇郡高森町1390-1
TEL:096-337-0450(熊本事務局)
開館:木〜月(10時から16時まで)
オーナーへメッセージ
Information
おてもやんTOP

ログイン