2019年03月25日
春
今年の冬は幾分温かめだったとはいえ、やはり春の到来は待ち遠しいものです。
先日、えほんのおうちのすぐ近くにある一心行の桜の開花状況を伝える大きな看板も設置され、南外輪山の野焼きも行われました。
さあ、春です!!
来館者が減る冬の時期。あともう少しもう少しと伸ばしていた企画展示を、いよいよ変えました。
入ってすぐをこのように。

答えは次のコーナーにて。

「サン・ジョルデイの日」は、もともとスペインの聖人の祝日。本と花(赤いバラに麦穂を添えて)を贈り合う風習があります。
素敵な風習ですよね
バレンタインやハロウィン同様、日本でも定着してほしいものです。
日本ではその流れから、「子ども読書の日」に制定されています。
この日から数週間、子ども読書週間として、いろいろな催しが各地であるのではないでしょうか?
また、子ども読書の日制定とほぼ同時期に日本版ブックスタートが始まってます。
えほんのおうちのある南阿蘇村(旧長陽村)は、全国的にも相当早い時期にブックスタートを実施しています。子育て支援に力を入れている南阿蘇村ならではです✨

答えのコーナーには、図書館にちなんだ絵本。絵本やおはなし会の勉強をしたい方にオススメの書籍を展示しています。この機会にぜひ手を取られてください✨
販売コーナーでは「旅に出よう」をテーマに、人生という長い旅路のお供にオススメの絵本等を✨

ぜひぜひお読みください。
移動図書館の看板、できました

スタッフT(文字)とスタッフM(イラスト)の力作
この看板を目印に、ぜひご利用くださいね
一心行の桜はまだ蕾です開花したらお知らせしますね
先日、えほんのおうちのすぐ近くにある一心行の桜の開花状況を伝える大きな看板も設置され、南外輪山の野焼きも行われました。
さあ、春です!!
来館者が減る冬の時期。あともう少しもう少しと伸ばしていた企画展示を、いよいよ変えました。
入ってすぐをこのように。

答えは次のコーナーにて。

「サン・ジョルデイの日」は、もともとスペインの聖人の祝日。本と花(赤いバラに麦穂を添えて)を贈り合う風習があります。
素敵な風習ですよね
バレンタインやハロウィン同様、日本でも定着してほしいものです。
日本ではその流れから、「子ども読書の日」に制定されています。
この日から数週間、子ども読書週間として、いろいろな催しが各地であるのではないでしょうか?
また、子ども読書の日制定とほぼ同時期に日本版ブックスタートが始まってます。
えほんのおうちのある南阿蘇村(旧長陽村)は、全国的にも相当早い時期にブックスタートを実施しています。子育て支援に力を入れている南阿蘇村ならではです✨

答えのコーナーには、図書館にちなんだ絵本。絵本やおはなし会の勉強をしたい方にオススメの書籍を展示しています。この機会にぜひ手を取られてください✨
販売コーナーでは「旅に出よう」をテーマに、人生という長い旅路のお供にオススメの絵本等を✨

ぜひぜひお読みください。
移動図書館の看板、できました

スタッフT(文字)とスタッフM(イラスト)の力作
この看板を目印に、ぜひご利用くださいね
一心行の桜はまだ蕾です開花したらお知らせしますね
2017年01月14日
2017年も元気に開館です!
なかなかブログの更新ができず、すみませんm(_ _)m
いろんなことがあった2016年も終わり、
2017年元気に開館しております。
今年度は 1月2月も 土・日 (10時から16時まで)開館しております。
俵山トンネルも開通しましたので、
冬の阿蘇に少しは安心してくることができますね。
スタッフ一同 ご来館おまちしております。
いろんなことがあった2016年も終わり、
2017年元気に開館しております。
今年度は 1月2月も 土・日 (10時から16時まで)開館しております。
俵山トンネルも開通しましたので、
冬の阿蘇に少しは安心してくることができますね。
スタッフ一同 ご来館おまちしております。
2015年12月04日
冬季開館のお知らせ
今年は暖かいなあと思っていたら、やっぱり寒くなりましたね。
今年も、えほんのおうちは冬の間、ちょっぴりペースダウンをさせて頂きます。
年内の通常開館は10/20(日)まで。
年明けは1/10(日)から。
毎週末日曜日のみ、時間を11時から15時までの開館とさせていただきます。
桜の便りが聞こえてきそうな、
3/19(土)から、また通常通りの土・日開館とします。
開館日が減りますので、絵本の貸し出しは、いつもより多く、一人5冊、4週間とします。
なお、インフルエンザの流行などの関係で急に閉めることもありますので、ご心配な方は、前もってお問い合わせください。
グループでご見学を希望される方なども、事前に調整頂ければ、平日でも開けられることがありますので問い合わせてください。
事務作業で平日にもいることがあります。
その場合、OPENの看板を出しておきますので、立ち寄りたい方は覗いてみてください。
昨日、館内をクリスマス仕様に替えました
クリスマスや、冬の絵本と一緒に、皆様のご来館、お待ちしています。



今年も、えほんのおうちは冬の間、ちょっぴりペースダウンをさせて頂きます。
年内の通常開館は10/20(日)まで。
年明けは1/10(日)から。
毎週末日曜日のみ、時間を11時から15時までの開館とさせていただきます。
桜の便りが聞こえてきそうな、
3/19(土)から、また通常通りの土・日開館とします。
開館日が減りますので、絵本の貸し出しは、いつもより多く、一人5冊、4週間とします。
なお、インフルエンザの流行などの関係で急に閉めることもありますので、ご心配な方は、前もってお問い合わせください。
グループでご見学を希望される方なども、事前に調整頂ければ、平日でも開けられることがありますので問い合わせてください。
事務作業で平日にもいることがあります。
その場合、OPENの看板を出しておきますので、立ち寄りたい方は覗いてみてください。
昨日、館内をクリスマス仕様に替えました

クリスマスや、冬の絵本と一緒に、皆様のご来館、お待ちしています。



2015年11月10日
ハロウィンおはなし会2015 ありがとうございました
11月1日にハロウィンおはなし会を行いました。
お天気が心配な一日となりましたが、
たくさん方に参加していただきました(^-^)

途中小雨が降り出したので、縮小版のおはなし会となりましたが、
最後は宝探しゲームをし、楽しい一日にとなりました。


えほんのおうちの一つのイベントとして定着してきているようで、嬉しいです(*≧∀≦*)
又、楽しいイベントができるようスタッフ一同頑張っていきたいと思います。
ご来館いただいた皆様ありがとうございました。
お天気が心配な一日となりましたが、
たくさん方に参加していただきました(^-^)
途中小雨が降り出したので、縮小版のおはなし会となりましたが、
最後は宝探しゲームをし、楽しい一日にとなりました。
えほんのおうちの一つのイベントとして定着してきているようで、嬉しいです(*≧∀≦*)
又、楽しいイベントができるようスタッフ一同頑張っていきたいと思います。
ご来館いただいた皆様ありがとうございました。
2015年05月10日
阿蘇の空
GWの賑わいもひと段落の南阿蘇から。
こんにちは。えほんのおうちです。
今日の南阿蘇の空は、ポッカリ、ふわもこの雲がてんてんと並んでました。
どこかで見たなあと思ったら・・・

荒井良二さんの絵本の表紙でした。
爽やかな朝です。
そうそう、今日はえほんのおうちの隠れた人気者をご紹介。
地元の手作りママさん達が作るハンドメイドの髪ゴム等の雑貨類。
ついつい可愛くて、ひとつふたつと、購入されていかれます。
新顔はこちら

今日も元気に16時まで開けてます。
お待ちしてます
こんにちは。えほんのおうちです。
今日の南阿蘇の空は、ポッカリ、ふわもこの雲がてんてんと並んでました。
どこかで見たなあと思ったら・・・

荒井良二さんの絵本の表紙でした。
爽やかな朝です。
そうそう、今日はえほんのおうちの隠れた人気者をご紹介。
地元の手作りママさん達が作るハンドメイドの髪ゴム等の雑貨類。
ついつい可愛くて、ひとつふたつと、購入されていかれます。
新顔はこちら

今日も元気に16時まで開けてます。
お待ちしてます

2015年05月04日
子どもの絵本大賞 in 九州 始まりました♪
こんにちは。
えほんのおうちです。
ゴールデンウィーク真っ只中の今日、皆様いかがお過ごしですか?
さて、以前より予告しておりました「子どもの絵本大賞 in 九州」の展示が、始まってます。


今年も、とてもバラエティに富んだ10冊が選ばれました。
全部を読んでみて、
「さあ、この中から1冊選んで!」
と言われても、なかなか難しいくらい、今年も素敵な10冊です。
皆様も、ぜひ、読んでみて感想を聞かせてください。
ランキングはこんな感じ。

今日も、元気に16時まで開けてます。
お待ちしております。
えほんのおうちです。
ゴールデンウィーク真っ只中の今日、皆様いかがお過ごしですか?
さて、以前より予告しておりました「子どもの絵本大賞 in 九州」の展示が、始まってます。


今年も、とてもバラエティに富んだ10冊が選ばれました。
全部を読んでみて、
「さあ、この中から1冊選んで!」
と言われても、なかなか難しいくらい、今年も素敵な10冊です。
皆様も、ぜひ、読んでみて感想を聞かせてください。
ランキングはこんな感じ。

今日も、元気に16時まで開けてます。
お待ちしております。
2015年04月18日
遠足日和。
ぽかぽかの南阿蘇から。
こんにちは。えほんのおうちです。
今週は、どこの小学校でも歓迎遠足があったのではないでしょうか?
我が家の息子も、昨日遠足でした。
このところ、寒かったり、晴れたかと思ったら、雨だったり、雷だったりの阿蘇ですが、昨日、今日はいいお天気です。
えほんのおうちもの庭も、春の草花が元気にのびのびとしていて、
この人たちがお散歩してるんじゃないかな?と思ったり。

たくさんある、ぐりとぐらのシリーズの中でも、この作品は、私にとって思い出深い一冊です。
この表紙を見ると、小学校の廊下の匂いを思い出します。
絵本のおうちのハーブガーデンを見ていたら、半ば野生化した苺が、白い花をつけていました。

ぐりとぐらに食べられる前に、私が収穫しようと思います。笑。
春の絵本とともに、えほんのおうち、皆様にお越しをお待ちしてます。
スタッフTでした。
こんにちは。えほんのおうちです。
今週は、どこの小学校でも歓迎遠足があったのではないでしょうか?
我が家の息子も、昨日遠足でした。
このところ、寒かったり、晴れたかと思ったら、雨だったり、雷だったりの阿蘇ですが、昨日、今日はいいお天気です。
えほんのおうちもの庭も、春の草花が元気にのびのびとしていて、
この人たちがお散歩してるんじゃないかな?と思ったり。

たくさんある、ぐりとぐらのシリーズの中でも、この作品は、私にとって思い出深い一冊です。
この表紙を見ると、小学校の廊下の匂いを思い出します。
絵本のおうちのハーブガーデンを見ていたら、半ば野生化した苺が、白い花をつけていました。

ぐりとぐらに食べられる前に、私が収穫しようと思います。笑。
春の絵本とともに、えほんのおうち、皆様にお越しをお待ちしてます。
スタッフTでした。
2015年03月22日
春です春です春です!!!
こんにちはヽ(^0^)ノ
ポカポカ陽気の南阿蘇えほんのおうちより、いつもより幾分テンションの高いスタッフTです!
春ですねえ。
待ちに待った春です!
近所の桜の名所「一心行の桜」の案内看板も設置されましたね。
まだ「つぼみ」とありますが、この分だと、カウントダウンが始まってるのではないでしょうか?
えほんのおうちの庭の桜も、ほら。

ちょっと、わかりにくいかもですが、こないだまで硬かった蕾がすこし膨らみ、先端がうっすらピンクに。
日本人は、どうしてこう、桜を見るとテンションが上がるのでしょう?
そして、つぼみの今からテンション上げてどうするのでしょう?
さて、えほんのおうち、貸出用の新しい絵本が大量入荷し、コーナーを作ってます。

ダンボール2箱分!!の新刊、いま慌ててデータ入力して棚に並べるているところです(汗)
新しい本て、なんだかワクワクしますよね。
私は新しい本の匂いがたまらなく好きです
木のおもちゃのコーナーも、新顔が。
おままごとのセットですが、なんと、お魚が3枚に下ろせたり、卵焼きをくるくる巻いたり。
よくあるものより、リアルな感じで楽しめます。
さらには、味噌汁がついてたり、納豆や、醤油さしと・・・。
和のテイスト。
これ、かなりツボです。

福音館の絵本なら、5冊は買えるお値段でしたが、買っちゃいました。
さっそく、今ご来館中の福岡からの親子さんが楽しそうに遊んでます。
季節柄、お祝いやお礼のプレゼントとして、本を購入される方が多いです。
今日はお世話になった先生にと、「ありがとうの花束」が2冊、出ました。

ポカポカ陽気の南阿蘇えほんのおうちより、いつもより幾分テンションの高いスタッフTです!
春ですねえ。
待ちに待った春です!
近所の桜の名所「一心行の桜」の案内看板も設置されましたね。
まだ「つぼみ」とありますが、この分だと、カウントダウンが始まってるのではないでしょうか?
えほんのおうちの庭の桜も、ほら。

ちょっと、わかりにくいかもですが、こないだまで硬かった蕾がすこし膨らみ、先端がうっすらピンクに。
日本人は、どうしてこう、桜を見るとテンションが上がるのでしょう?
そして、つぼみの今からテンション上げてどうするのでしょう?
さて、えほんのおうち、貸出用の新しい絵本が大量入荷し、コーナーを作ってます。

ダンボール2箱分!!の新刊、いま慌ててデータ入力して棚に並べるているところです(汗)
新しい本て、なんだかワクワクしますよね。
私は新しい本の匂いがたまらなく好きです

木のおもちゃのコーナーも、新顔が。
おままごとのセットですが、なんと、お魚が3枚に下ろせたり、卵焼きをくるくる巻いたり。
よくあるものより、リアルな感じで楽しめます。
さらには、味噌汁がついてたり、納豆や、醤油さしと・・・。
和のテイスト。
これ、かなりツボです。

福音館の絵本なら、5冊は買えるお値段でしたが、買っちゃいました。
さっそく、今ご来館中の福岡からの親子さんが楽しそうに遊んでます。
季節柄、お祝いやお礼のプレゼントとして、本を購入される方が多いです。
今日はお世話になった先生にと、「ありがとうの花束」が2冊、出ました。

2015年02月15日
春を探して。
幾分、空気が温やかになった今日。
えほんのおうちのお庭で、「小さな春探し」をしてみました。
ちらほらと、オオイヌノフグリの青い小さな花。
キャットミントの枯れ枝の根元を見ると、新しい芽が。
ホトケノザも、よく見ると、紫の蕾が微かに見えます。
新しいいのちの芽吹く、春はそこまで。
自然界では、着々と準備が進んでます。
私たち、大人も準備を始めなければですね♪
今日、絵本売り場に、春のえほんのコーナーを作りました。
卒園、卒業、入園、新入学。
別れと出会いの季節に。
大切な誰かに贈りたい、そんな絵本を集めてみました。
ぜひ、えほんのおうちまで、見に来てください。

"" title="" >


えほんのおうちのお庭で、「小さな春探し」をしてみました。
ちらほらと、オオイヌノフグリの青い小さな花。
キャットミントの枯れ枝の根元を見ると、新しい芽が。
ホトケノザも、よく見ると、紫の蕾が微かに見えます。
新しいいのちの芽吹く、春はそこまで。
自然界では、着々と準備が進んでます。
私たち、大人も準備を始めなければですね♪
今日、絵本売り場に、春のえほんのコーナーを作りました。
卒園、卒業、入園、新入学。
別れと出会いの季節に。
大切な誰かに贈りたい、そんな絵本を集めてみました。
ぜひ、えほんのおうちまで、見に来てください。


"" title="" >


2014年12月28日
冬季中の開館日について
2014年も残りわずかとなりました。
皆様、いかがお過ごしですか?
さて、冬季中の開館日のお知らせです。
3月15(日)までは、毎週日曜日のみの開館といたします。
3月21(土)からは通常通りの毎週土・日曜日になります。
開館日が減りますので、貸し出しの冊数を一人5冊。期間を4週間といたします。
天候や都合により、急に閉館となる場合がございます。
その場合、ブログ、facebookにてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
年内の開館は本日12/28(日)をもって最後となります。
皆様のご来館お待ちしております。
皆様、いかがお過ごしですか?
さて、冬季中の開館日のお知らせです。
3月15(日)までは、毎週日曜日のみの開館といたします。
3月21(土)からは通常通りの毎週土・日曜日になります。
開館日が減りますので、貸し出しの冊数を一人5冊。期間を4週間といたします。
天候や都合により、急に閉館となる場合がございます。
その場合、ブログ、facebookにてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
年内の開館は本日12/28(日)をもって最後となります。
皆様のご来館お待ちしております。
2014年12月01日
クリスマス絵本入荷しています♪
クリスマス絵本、絵本キャラクターのかるた、すごろく、カレンダー、トランプ入荷しました!!


*バムとケロのトランプ
*11ぴきのねこのかるた
*ぐりとぐらのカレンダー
*ねぎぼうずのあさたろうのすごろく
*エルマーのぼうけんすごろく・・・etc
クリスマスのプレゼントに最適な、ドイツ製の木のおもちゃもございます♪
ご来館、お待ちしてます!
えほんのくにクリスマスもいよいよですo(^▽^)o
日時:12月13日(土)
10~16時
場所:南阿蘇鉄道白川水源駅コミュニティーホール
こちらもよろしくお願いします。




*バムとケロのトランプ
*11ぴきのねこのかるた
*ぐりとぐらのカレンダー
*ねぎぼうずのあさたろうのすごろく
*エルマーのぼうけんすごろく・・・etc
クリスマスのプレゼントに最適な、ドイツ製の木のおもちゃもございます♪
ご来館、お待ちしてます!
えほんのくにクリスマスもいよいよですo(^▽^)o
日時:12月13日(土)
10~16時
場所:南阿蘇鉄道白川水源駅コミュニティーホール
こちらもよろしくお願いします。


2014年09月20日
ブルービーフェスタ1日目無事終了しました。
残念ながら雨となってしまいましたが、
ブルービーフェスタ1日目無事終了しました。
縁日など外のイベントは残念ながら中止となりましたが、
ヤマメつかみどりの時間には雨も上がり、
楽しみに待ってくれていた子どもさんが
冷たい水の中に入ってくれて頑張って捕まえていました♪
気温も低く、本当に寒かったのですが、
スタッフも七輪で焼いたヤマメを美味しくいただきました。


21日予定していた
オカリナコンサートは
出演者体調不良のため
中止となりました。
*海のむこうの絵本展・平和の絵本展
*おはなし会 10:30~11:00
*悲劇が喜劇に変わるハッピー子育て診断
11:00~15:00 診断1回500円
は予定通り行います。
各会場でもイベントが行われますので
皆様のご来場お待ちしております。
各イベントのスケジュールはこちらをクリック→☆
ブルービーフェスタ1日目無事終了しました。
縁日など外のイベントは残念ながら中止となりましたが、
ヤマメつかみどりの時間には雨も上がり、
楽しみに待ってくれていた子どもさんが
冷たい水の中に入ってくれて頑張って捕まえていました♪
気温も低く、本当に寒かったのですが、
スタッフも七輪で焼いたヤマメを美味しくいただきました。


21日予定していた
オカリナコンサートは
出演者体調不良のため
中止となりました。
*海のむこうの絵本展・平和の絵本展
*おはなし会 10:30~11:00
*悲劇が喜劇に変わるハッピー子育て診断
11:00~15:00 診断1回500円
は予定通り行います。
各会場でもイベントが行われますので
皆様のご来場お待ちしております。
各イベントのスケジュールはこちらをクリック→☆
2014年07月26日
夏の絵本
長い夏休みが始まりました。
梅雨明けしてから一気に暑くなり、涼しいと言われている
阿蘇でもさすがに日中は外に出たくありません(>_<)

えほんのおうちでは夏の絵本を並べています。
暑い日中でも涼しい館内で過ごしませんか?
小さなお子さんもゆっくりと過ごすことができますよ。
夏休みといえば読書感想文の宿題も出ていることと思います。

8月の終戦記念日にちなんで平和や戦争をテーマとした本なども
並べています。
この機会にぜひ、えほんのおうちにお越し下さいね。
近くには水源もたくさんあります。
まだまだ暑い夏を元気に乗り越えましょう♪
梅雨明けしてから一気に暑くなり、涼しいと言われている
阿蘇でもさすがに日中は外に出たくありません(>_<)
えほんのおうちでは夏の絵本を並べています。
暑い日中でも涼しい館内で過ごしませんか?
小さなお子さんもゆっくりと過ごすことができますよ。
夏休みといえば読書感想文の宿題も出ていることと思います。

8月の終戦記念日にちなんで平和や戦争をテーマとした本なども
並べています。
この機会にぜひ、えほんのおうちにお越し下さいね。
近くには水源もたくさんあります。
まだまだ暑い夏を元気に乗り越えましょう♪
2014年05月03日
コンサートのお知らせ♪
今日は、素敵なコンサートのお知らせです。
5/18(日) 12時から14時 えほんのおうちのお庭にて。
素敵なオカリナのミニコンサートがあります
ご出演は、クリスマス会のときにもお世話になった「丘リーナ」の皆さん。
オカリナの優しい音色は阿蘇の空気にぴったりです。
入場無料ですので、気軽にお立ち寄りください。
雨天時は館内で開催します。
また、今日から5月いっぱい、館内では「子どもの絵本大賞 in 九州」のフェアを開催中。こちらもよろしく。
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DEmRTa9GQjkk&h=WAQFRGLBL
5/18(日) 12時から14時 えほんのおうちのお庭にて。
素敵なオカリナのミニコンサートがあります

ご出演は、クリスマス会のときにもお世話になった「丘リーナ」の皆さん。
オカリナの優しい音色は阿蘇の空気にぴったりです。
入場無料ですので、気軽にお立ち寄りください。
雨天時は館内で開催します。
また、今日から5月いっぱい、館内では「子どもの絵本大賞 in 九州」のフェアを開催中。こちらもよろしく。
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DEmRTa9GQjkk&h=WAQFRGLBL
2014年04月25日
GWのえほんのおうち
先日、新学期が始まったと思ったら、もうG.Wですね♪
今年のG.Wのおうちは、今までにない催しを。
「子どもの絵本大賞 in 九州」というブックフェアをご存知でしょうか?
九州の書店の児童書担当の方を中心に、九州発!未来のスタンダード絵本を!という趣旨で行われるイベントで、
前年度発行の絵本新刊の中から、人気投票、審査をし、選ばれた10冊を展示販売するものです。
古典絵本の安定した人気(もちろん、作品の質に由来してです)から、絵本に関わりながらも、なかなか新刊絵本をじっくりたくさん読むということを、ついつい後回しにしがち・・・。
その反省もあって、今年はぜひ、フェア展示に参加させていただきたいと、事務局さんにお願いしたところ、快諾くださりました。
えほんのおうちでは、5/3~1ヶ月ほど、展示販売いたします。
選ばれし、10冊
とてもバラエティに富んだ10冊です。
ちなみに、私の中の大賞は・・・?
皆さんもぜひ、G.W、ベストシーズンの南阿蘇へ
そして、あなたの大賞を見つけにきてくださいね。
G.Wのえほんのおうち開館日
4/26.27.29
5/3.4.5.6
その後は、通常通り、毎週土・日の開館となります。

今年のG.Wのおうちは、今までにない催しを。
「子どもの絵本大賞 in 九州」というブックフェアをご存知でしょうか?
九州の書店の児童書担当の方を中心に、九州発!未来のスタンダード絵本を!という趣旨で行われるイベントで、
前年度発行の絵本新刊の中から、人気投票、審査をし、選ばれた10冊を展示販売するものです。
古典絵本の安定した人気(もちろん、作品の質に由来してです)から、絵本に関わりながらも、なかなか新刊絵本をじっくりたくさん読むということを、ついつい後回しにしがち・・・。
その反省もあって、今年はぜひ、フェア展示に参加させていただきたいと、事務局さんにお願いしたところ、快諾くださりました。
えほんのおうちでは、5/3~1ヶ月ほど、展示販売いたします。
選ばれし、10冊

とてもバラエティに富んだ10冊です。
ちなみに、私の中の大賞は・・・?
皆さんもぜひ、G.W、ベストシーズンの南阿蘇へ

そして、あなたの大賞を見つけにきてくださいね。
G.Wのえほんのおうち開館日
4/26.27.29
5/3.4.5.6
その後は、通常通り、毎週土・日の開館となります。

2013年10月27日
ハロウィンおはなし会 ありがとうございました。
すごくいいお天気の中
えほんのおうちのお庭で
「ハロウィン」にちなんで、秋のおはなし会を行いました。
「いもほり」
「なぞなぞなあに」紙芝居
「やまなしもぎ」
「おばけのもり」

いろんな年齢の子どもたちがいましたが、
参加型の「おばけのもり」はとっても
楽しんでくれました。
たくさんのお友達が
様々な格好に変身して遊びにきてくれました(*^^*)
手作りのドレスをお母さんに作ってもらった女の子や
自分でダンボールに絵を書いて羽を作って来た男の子。
みんな素敵な衣装でした(^O^)

最後に記念撮影!
ありがとうございました(*^^*)
えほんのおうちのお庭で
「ハロウィン」にちなんで、秋のおはなし会を行いました。
「いもほり」
「なぞなぞなあに」紙芝居
「やまなしもぎ」
「おばけのもり」

いろんな年齢の子どもたちがいましたが、
参加型の「おばけのもり」はとっても
楽しんでくれました。
たくさんのお友達が
様々な格好に変身して遊びにきてくれました(*^^*)
手作りのドレスをお母さんに作ってもらった女の子や
自分でダンボールに絵を書いて羽を作って来た男の子。
みんな素敵な衣装でした(^O^)

最後に記念撮影!
ありがとうございました(*^^*)
2013年08月04日
ブルービーフェスタ開催中
ブルービーフェスタ1日目無事終了し、
ヤマメつかみ取りもみんなたくさん捕まえてくれました~
2日目も元気に開催中です。
くもり空の南阿蘇ですが、
涼しく過ごしやすいです。
各会場で、
人形劇、ブルービーコンサート、くまモンフォト絵本作り等
楽しいイベントが行われています。
えほんのおうちでも
日本の絵本展
小さな縁日
エコバック作り
楽しいこといっぱいです(^O^)
ぜひ南阿蘇をぐるっと回って
各会場足を運んでくださいね♪


ヤマメつかみ取りもみんなたくさん捕まえてくれました~
2日目も元気に開催中です。
くもり空の南阿蘇ですが、
涼しく過ごしやすいです。
各会場で、
人形劇、ブルービーコンサート、くまモンフォト絵本作り等
楽しいイベントが行われています。
えほんのおうちでも
日本の絵本展
小さな縁日
エコバック作り
楽しいこといっぱいです(^O^)
ぜひ南阿蘇をぐるっと回って
各会場足を運んでくださいね♪



2013年06月09日
童話発表会に向けて
熊本では毎年、県立図書館主催の童話発表会が行われています。
県内の小学生を対象に
小学1~2年生は5分
小学3~6年生は7分
の時間で、1冊の本を覚え発表します。
最初はクラスや学年で代表を決め、
その後学校の代表→郡や市の代表→10月に行われる熊本県童話発表会
という流れです。
校内での発表会は夏休み前に行われるので、
今、子ども達は童話発表会の本選びに頑張っていることと思います。
(保護者の方ももちろん(^_^;))
本を見ながら発表できないので、
とにかく覚える!というのが子どもたちにとっては、
大変な作業ですね。
どんな本を読んだらいいのかな~と
迷われている方もたくさんいらっしゃると思います。
えほんのおうちでも
童話発表会へ向けての本を
並べています。


まずは、自分の好きな本を手にとってみてくださいね。
梅雨の絵本も入荷しています。
雨で外遊びができず残念ですが、
「えほんのおうち」へゆっくりとした時間を過ごしに来ませんか?
県内の小学生を対象に
小学1~2年生は5分
小学3~6年生は7分
の時間で、1冊の本を覚え発表します。
最初はクラスや学年で代表を決め、
その後学校の代表→郡や市の代表→10月に行われる熊本県童話発表会
という流れです。
校内での発表会は夏休み前に行われるので、
今、子ども達は童話発表会の本選びに頑張っていることと思います。
(保護者の方ももちろん(^_^;))
本を見ながら発表できないので、
とにかく覚える!というのが子どもたちにとっては、
大変な作業ですね。
どんな本を読んだらいいのかな~と
迷われている方もたくさんいらっしゃると思います。
えほんのおうちでも
童話発表会へ向けての本を
並べています。


まずは、自分の好きな本を手にとってみてくださいね。
梅雨の絵本も入荷しています。
雨で外遊びができず残念ですが、
「えほんのおうち」へゆっくりとした時間を過ごしに来ませんか?
タグ :童話発表会
2013年05月11日
幸せの四つ葉のクローバー
連休中は遠方からのご来館ありがとうございました(*^_^*)
お天気にも恵まれ、南阿蘇にもたくさんの方が遊びに来られていました。
緑が眩しい南阿蘇ですが、
えほんのおうちにたくさんの四つ葉のクローバーがあります♪
スタッフのこども達で、たくさん見つけてくれましたので、
早速「しおり」にしました~

幸せを探しに遊びにきませんか?
いよいよ今月は
絵本ソムリエ講座が開催されます。
第1回目は
「初心者のための絵本講座」 です。
読み聞かせボランティアなどされている方には
とってもためになるおはなしがありますよ。
ボランティアなどされていない方でも
お子様やお孫様へ 読み聞かせする際の基本的な知識など
ございますので、たくさんの方のご参加おまちしています。
堅苦しい講座ではありません。
手遊びがあったり、わらべうたがあったり楽しい講座ですよ♪
2013年 5月21日(火)
【講座時間】 10:00-12:00(2時間)
【参 加 費】 お一人 500円
【会 場】 南阿蘇村役場
久木野庁舎2階会議室
申し込み・問い合わせ
南阿蘇えほんのくに事務局 096-337-0450
お天気にも恵まれ、南阿蘇にもたくさんの方が遊びに来られていました。
緑が眩しい南阿蘇ですが、
えほんのおうちにたくさんの四つ葉のクローバーがあります♪
スタッフのこども達で、たくさん見つけてくれましたので、
早速「しおり」にしました~

幸せを探しに遊びにきませんか?
いよいよ今月は
絵本ソムリエ講座が開催されます。
第1回目は
「初心者のための絵本講座」 です。
読み聞かせボランティアなどされている方には
とってもためになるおはなしがありますよ。
ボランティアなどされていない方でも
お子様やお孫様へ 読み聞かせする際の基本的な知識など
ございますので、たくさんの方のご参加おまちしています。
堅苦しい講座ではありません。
手遊びがあったり、わらべうたがあったり楽しい講座ですよ♪
2013年 5月21日(火)
【講座時間】 10:00-12:00(2時間)
【参 加 費】 お一人 500円
【会 場】 南阿蘇村役場
久木野庁舎2階会議室
申し込み・問い合わせ
南阿蘇えほんのくに事務局 096-337-0450