2016年04月14日
平成28年度絵本ソムリエ講座のお知らせ
今年度の絵本ソムリエ講座のチラシができました。
皆様、ふるってご参加を
平成28年度 絵本ソムリエ講座予定
1回目2016年 5月24日(火)初心者のための講座
※14時より特別授業昔話と語りについて
2回目2016年 6月14日(火)夏の絵本講座
3回目2016年 9月13日(火)秋の絵本講座
4回目2016年 10月11日(火)絵本の歴史講座
5回目2016年 11月 8日(火)冬の絵本講座
6回目2016年 12月6日(火)ブックフィルムの貼り方講座
7回目2017年 2月28日(火)春の絵本講座
【講座時間】10:00~12:00 (2時間)
【受 講 料】お一人1回500円
【会 場】南阿蘇村役場 久木野庁舎2F
今年度は、1回目の講座の午後に、特別授業として「昔話と語りについて」の講座をします。
初めて受講される方はもちろん、過去に受講された方も、ぜひ、ご参加ください。
単発の受講も可能です。(回ごとの受講お申し込みをお願いいたします。
)7回を受講されますと「南阿蘇えほんのくに 絵本ソムリエ」の修了証をお渡しいたします。
お問い合わせ、御予約は 南阿蘇えほんのくに事務局 096-337-0450まで。
皆様、ふるってご参加を

平成28年度 絵本ソムリエ講座予定
1回目2016年 5月24日(火)初心者のための講座
※14時より特別授業昔話と語りについて
2回目2016年 6月14日(火)夏の絵本講座
3回目2016年 9月13日(火)秋の絵本講座
4回目2016年 10月11日(火)絵本の歴史講座
5回目2016年 11月 8日(火)冬の絵本講座
6回目2016年 12月6日(火)ブックフィルムの貼り方講座
7回目2017年 2月28日(火)春の絵本講座
【講座時間】10:00~12:00 (2時間)
【受 講 料】お一人1回500円
【会 場】南阿蘇村役場 久木野庁舎2F
今年度は、1回目の講座の午後に、特別授業として「昔話と語りについて」の講座をします。
初めて受講される方はもちろん、過去に受講された方も、ぜひ、ご参加ください。
単発の受講も可能です。(回ごとの受講お申し込みをお願いいたします。
)7回を受講されますと「南阿蘇えほんのくに 絵本ソムリエ」の修了証をお渡しいたします。
お問い合わせ、御予約は 南阿蘇えほんのくに事務局 096-337-0450まで。
2015年10月20日
10周年記念南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどけるブルービーフェスタ、開催いたしました!!
10回目となる南阿蘇えほんのくに誕生祭が、10/16-18の3日間、盛大に開催されました
いつぶりかというほどの、久しぶりの晴れ渡る青空の下のオープニングセレモニー、えほん列車、マルシェ。
皆がニコニコと笑う、楽しい楽しいイベントでした。
オープニングには、くまモンが登場し。
即日完売となったえほん列車は、豊かな実り、黄金の田園風景の南阿蘇を駆け抜け。
歴代一位のキャンセル待ちを記録したtuperatuperaさんのワークショップは、子どもたちの豊かな想像力を刺激する素晴らしいものでした。
阿蘇五岳(+今年は噴煙!!)をバックに、素敵なピアノを奏でてくださった西村由紀江さん。(由紀江さんは、10年前から、ずっと誕生祭に花を添え続けてくださってます。変わらずお綺麗でした
)
「南阿蘇の子どもたちにも、本格的なオペラを」との思いから始めた親子オペラ。ラ・スカーラオペラ協会の皆様。迫力の歌声とハーモニー有難うございました。
人形劇団ののはなさんも誕生祭常連です。いつも有難うございます。
毎年、荒天で、お声をかけるのも気の毒な中、今年も参加してくださったマルシェ出店者の皆様。やっと晴れましたね!
このご恩は一生忘れません。皆様はすでにFamilyです!この一年、えほんのおうちでもメイイッパイ宣伝させていただきます!!
10周年の記念にふさわしいお話会。阿蘇谷から駆けつけてくださいました「おはなしあっぷる」さん。
マイ箸つくりの子どもデザイン研究所さん。バナナペーパーのワークショップPAPIPOさん。一来場者として参加したかったです。無念。
「オオルリシジミの話」阿蘇ジオパーク協議会の皆様。ご縁ができたことに感激です。
絶えずうつろう神秘的な光の芸術「デジタル掛け軸」の長谷川章さん。お時間あったら、どんな仕組みなのかお聞きしたかった。。。
今年は晴天の南阿蘇の空の下の演奏、実現しました。いつも有難う丘リーナさん。
かわいい歌声ありがとう。子どもがいるだけで、その場の空気が変わります。高森保育園の皆さん。先生方。
毎年ボランティア有難う。高森高校の生徒さん。司書の先生。
搬入・お話会・撤収・清掃まで、いつもお世話になります高森ブルービーズの皆様。
そして、総勢74名。チームえほん列車のボランティアさん。
仮装かわいかったよ。緊張の受け付け、シャトルバスのもろもろ、駐車場の誘導も有難う。少ない人数で、フル回転のサバケル立野チーム。
わずか1分間の攻防、保安上では一番緊張する(くまモン誘導よりも)下田城忍者チーム。1分間のために、早くから来てリハしてくれてありがとね。しかも、「お礼なんて・・・」とは、奥ゆかしすぎる。このくらいはさせてください。来年もよろしく。
早くから集合、着付け、お化粧、お母様方も大変な思いしていただいて有難う。着物は暑かったね。「孝女白菊の里作りの会」の皆様。
アニバーサリーイヤーは白菊さんと決めてました。また、お願いします。心から有難う。
バスのお迎え、12匹のかわいいブルービーちゃんたち。列車のお客様も大喜びでした。
そして、ご来場の皆様。
この10年という節目の年にご縁がありましたこと、心から感謝いたします。
南阿蘇えほんのくには、新たな10年に向けて走り出しました。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。















いつぶりかというほどの、久しぶりの晴れ渡る青空の下のオープニングセレモニー、えほん列車、マルシェ。
皆がニコニコと笑う、楽しい楽しいイベントでした。
オープニングには、くまモンが登場し。
即日完売となったえほん列車は、豊かな実り、黄金の田園風景の南阿蘇を駆け抜け。
歴代一位のキャンセル待ちを記録したtuperatuperaさんのワークショップは、子どもたちの豊かな想像力を刺激する素晴らしいものでした。
阿蘇五岳(+今年は噴煙!!)をバックに、素敵なピアノを奏でてくださった西村由紀江さん。(由紀江さんは、10年前から、ずっと誕生祭に花を添え続けてくださってます。変わらずお綺麗でした

「南阿蘇の子どもたちにも、本格的なオペラを」との思いから始めた親子オペラ。ラ・スカーラオペラ協会の皆様。迫力の歌声とハーモニー有難うございました。
人形劇団ののはなさんも誕生祭常連です。いつも有難うございます。
毎年、荒天で、お声をかけるのも気の毒な中、今年も参加してくださったマルシェ出店者の皆様。やっと晴れましたね!
このご恩は一生忘れません。皆様はすでにFamilyです!この一年、えほんのおうちでもメイイッパイ宣伝させていただきます!!
10周年の記念にふさわしいお話会。阿蘇谷から駆けつけてくださいました「おはなしあっぷる」さん。
マイ箸つくりの子どもデザイン研究所さん。バナナペーパーのワークショップPAPIPOさん。一来場者として参加したかったです。無念。
「オオルリシジミの話」阿蘇ジオパーク協議会の皆様。ご縁ができたことに感激です。
絶えずうつろう神秘的な光の芸術「デジタル掛け軸」の長谷川章さん。お時間あったら、どんな仕組みなのかお聞きしたかった。。。
今年は晴天の南阿蘇の空の下の演奏、実現しました。いつも有難う丘リーナさん。
かわいい歌声ありがとう。子どもがいるだけで、その場の空気が変わります。高森保育園の皆さん。先生方。
毎年ボランティア有難う。高森高校の生徒さん。司書の先生。
搬入・お話会・撤収・清掃まで、いつもお世話になります高森ブルービーズの皆様。
そして、総勢74名。チームえほん列車のボランティアさん。
仮装かわいかったよ。緊張の受け付け、シャトルバスのもろもろ、駐車場の誘導も有難う。少ない人数で、フル回転のサバケル立野チーム。
わずか1分間の攻防、保安上では一番緊張する(くまモン誘導よりも)下田城忍者チーム。1分間のために、早くから来てリハしてくれてありがとね。しかも、「お礼なんて・・・」とは、奥ゆかしすぎる。このくらいはさせてください。来年もよろしく。
早くから集合、着付け、お化粧、お母様方も大変な思いしていただいて有難う。着物は暑かったね。「孝女白菊の里作りの会」の皆様。
アニバーサリーイヤーは白菊さんと決めてました。また、お願いします。心から有難う。
バスのお迎え、12匹のかわいいブルービーちゃんたち。列車のお客様も大喜びでした。
そして、ご来場の皆様。
この10年という節目の年にご縁がありましたこと、心から感謝いたします。
南阿蘇えほんのくには、新たな10年に向けて走り出しました。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。














2015年10月11日
マルシェ、出店者情報!パン・スイーツ編
さて、誕生祭のマルシェ情報の続編。
今回は、パン・スイーツ編。
武田製菓さん
お子さんにも、ご年配にも大人気!!
懐かしい美味しさの「千本桜マドレーヌ」
私も、時々無性に食べたくなります
その場でパクつくにも!
高森銘菓ですので、お土産にするにも!

豊前屋本店さん
説明の必要もないくらいの高森を代表する老舗さん。
伝統ある醤油蔵から、まさかのおいしいパンの出品です!!
みそ、しょうゆを使ったパン、絶対おいしい!!
次回は、雑貨、その他編です
今回は、パン・スイーツ編。
武田製菓さん
お子さんにも、ご年配にも大人気!!
懐かしい美味しさの「千本桜マドレーヌ」
私も、時々無性に食べたくなります

その場でパクつくにも!
高森銘菓ですので、お土産にするにも!

豊前屋本店さん
説明の必要もないくらいの高森を代表する老舗さん。
伝統ある醤油蔵から、まさかのおいしいパンの出品です!!
みそ、しょうゆを使ったパン、絶対おいしい!!
次回は、雑貨、その他編です

2015年10月04日
10周年記念 南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどける ブルービーフェスタ
2015年
10月16日(金)~18日(日)
今年もブルービーフェスタを開催いたします!
南阿蘇えほんのくに誕生祭は10周年!
内容ももりだくさんです。


*画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
各会場でたくさんのイベントが行われます。
えほんのおうちでも
《17日》10:00~16:00
*ブルービーモール人形作り
(材料費200円)10:00~12:00
*オカリナコンサート 14:30~15:00
*おはなし会 14:30~15:00
*いのちと平和の絵本展示
《18日》10:00~16:00
*ブルービーモール人形作り
(材料費200円)11:00~13:00
*おはなし会 10:30~11:00
*いのちと平和の絵本展示
など企画しています。
予約などの必要はございませんが、
先着順で締切る企画もありますので、お気を付けください。
各会場の主なイベント内容です。
(予約順で締切る企画もありますのでお早めにお問い合わせください)
★えほんの丘
葉祥明阿蘇美術館
17日(土) 19:00~20:30
参加費: 500円
特別公演 デジタル掛軸「夜空に浮かびあがる光の芸術」
オープニングトーク:長谷川 章氏(デジタルアーティスト)
********************
★えほんの校舎
フォークスクール
17日(土) 11:00~12:00
参加費:3才以上 500円
10周年記念人形劇公演 「ちいちい にんにん」
人形劇団 ののはな
********************
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ森のアトリエにて
16日(金)19:00~20:10
10周年記念 親子で楽しむオペラ
「ヘンゼルとグレーテル」
(ラスカーラ・オペラ協会)
参加費:3歳以上1,500円(要予約)託児あり
********************
ホテルグリーンピア南阿蘇
18日(日)13:30~14:45
親子で楽しむ
「西村由紀江ピアノコンサート」
ファイナル 終了後サイン会あります。
参加費:1,000円託児あり
********************
※絵本作家tupera tupera によるワークショップ
「なりきりお面をつくろう」
※えほん列車 は定員に達しましので
キャンセル待ちとなっています。
その他各会場で様々なイベントが行われます。
フォークスクールでは
17日にマルシェがあり、美味しいものや素敵な品が並びます。
ぜひ南阿蘇へ遊びにきてくださいね♪
10月16日(金)~18日(日)
今年もブルービーフェスタを開催いたします!
南阿蘇えほんのくに誕生祭は10周年!
内容ももりだくさんです。


*画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
各会場でたくさんのイベントが行われます。
えほんのおうちでも
《17日》10:00~16:00
*ブルービーモール人形作り
(材料費200円)10:00~12:00
*オカリナコンサート 14:30~15:00
*おはなし会 14:30~15:00
*いのちと平和の絵本展示
《18日》10:00~16:00
*ブルービーモール人形作り
(材料費200円)11:00~13:00
*おはなし会 10:30~11:00
*いのちと平和の絵本展示
など企画しています。
予約などの必要はございませんが、
先着順で締切る企画もありますので、お気を付けください。
各会場の主なイベント内容です。
(予約順で締切る企画もありますのでお早めにお問い合わせください)
★えほんの丘
葉祥明阿蘇美術館
17日(土) 19:00~20:30
参加費: 500円
特別公演 デジタル掛軸「夜空に浮かびあがる光の芸術」
オープニングトーク:長谷川 章氏(デジタルアーティスト)
********************
★えほんの校舎
フォークスクール
17日(土) 11:00~12:00
参加費:3才以上 500円
10周年記念人形劇公演 「ちいちい にんにん」
人形劇団 ののはな
********************
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ森のアトリエにて
16日(金)19:00~20:10
10周年記念 親子で楽しむオペラ
「ヘンゼルとグレーテル」
(ラスカーラ・オペラ協会)
参加費:3歳以上1,500円(要予約)託児あり
********************
ホテルグリーンピア南阿蘇
18日(日)13:30~14:45
親子で楽しむ
「西村由紀江ピアノコンサート」
ファイナル 終了後サイン会あります。
参加費:1,000円託児あり
********************
※絵本作家tupera tupera によるワークショップ
「なりきりお面をつくろう」
※えほん列車 は定員に達しましので
キャンセル待ちとなっています。
その他各会場で様々なイベントが行われます。
フォークスクールでは
17日にマルシェがあり、美味しいものや素敵な品が並びます。
ぜひ南阿蘇へ遊びにきてくださいね♪
タグ :南阿蘇えほんのくに
2015年06月27日
イベントのお知らせ
毎日毎日、うっとおしいほどの雨ですが、皆様、如何お過ごしですか?
今日は、夏休み中に開催されるイベントのお知らせです!
絵本の世界には、「写真絵本」と言われるジャンルがあります。
その中でも人気なのが、生物を扱ったもの。
えほんのくにでは、この夏、その第一人者、皆越ようせいさんをお招きして、ワクワク素敵なイベントを企画しました!!
皆越ようせいさんは「土壌動物写真」の専門家です。
お名前は分からずとも、この本は知ってるんじゃ?


男の子、好きですよね。
うちもよく、手のひらに乗せてました。笑。
高森の「南阿蘇ビジターセンター」を会場に、お話と自然体験を交えたイベントです。
日時:平成27年8月8日(土)
9時半~12時半
会場:南阿蘇ビジターセンター(高森町)
参加費:500円
要予約です!!
この頃には、すっかり梅雨も明け、眩しいくらいの盛夏の南阿蘇です!
夏休みの思い出に。
夏休みの自由研究のヒントに。
いかがですか?
お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局 096-337-0450
今日は、夏休み中に開催されるイベントのお知らせです!
絵本の世界には、「写真絵本」と言われるジャンルがあります。
その中でも人気なのが、生物を扱ったもの。
えほんのくにでは、この夏、その第一人者、皆越ようせいさんをお招きして、ワクワク素敵なイベントを企画しました!!
皆越ようせいさんは「土壌動物写真」の専門家です。
お名前は分からずとも、この本は知ってるんじゃ?


男の子、好きですよね。
うちもよく、手のひらに乗せてました。笑。
高森の「南阿蘇ビジターセンター」を会場に、お話と自然体験を交えたイベントです。
日時:平成27年8月8日(土)
9時半~12時半
会場:南阿蘇ビジターセンター(高森町)
参加費:500円
要予約です!!
この頃には、すっかり梅雨も明け、眩しいくらいの盛夏の南阿蘇です!
夏休みの思い出に。
夏休みの自由研究のヒントに。
いかがですか?
お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局 096-337-0450
2015年04月19日
平成27年度の絵本ソムリエ講座
平成27年度の絵本ソムリエ講座のご案内です。
【開催日程】
1回目 2015年 6月3日(水)
初心者の為の絵本講座
2回目 2015年 7月 1日(水)
夏の絵本講座
3回目 2015年9月 9日(水)
絵本の歴史講座
4回目 2015年 10月6日(火)
秋の絵本講座
5回目 2015年11月18日(水)
冬の絵本講座
6回目 2015年12月2日(水)
ブックフィルム講座
7回目 2016年 3月2日(水)
春の絵講座
◎全日程を修了された方に「修了証」をお渡し致します。
【講座時間】 10:00~12:00 (2時間)
【参 加 費】 お一人500円
【会 場】 南阿蘇村役場 久木野庁舎2F
講座と聞くと難しく感じますが、歌ったり、手遊びしたり、和気藹々です。
たくさんの方の受講をお待ちしております。
《お申し込み:お問い合わせ》
南阿蘇えほんのくに事務局 096-337-0450
南阿蘇えほんのくに阿蘇事務局 0967-62-8031
えほんのおうちではクローバーがいっぱい!!
その中に四つ葉のクローバーを発見

2つありますが、見つかりましたか?

五つ葉も!
ぜひえほんのおうちに探しにきてくださいね。
【開催日程】
1回目 2015年 6月3日(水)
初心者の為の絵本講座
2回目 2015年 7月 1日(水)
夏の絵本講座
3回目 2015年9月 9日(水)
絵本の歴史講座
4回目 2015年 10月6日(火)
秋の絵本講座
5回目 2015年11月18日(水)
冬の絵本講座
6回目 2015年12月2日(水)
ブックフィルム講座
7回目 2016年 3月2日(水)
春の絵講座
◎全日程を修了された方に「修了証」をお渡し致します。
【講座時間】 10:00~12:00 (2時間)
【参 加 費】 お一人500円
【会 場】 南阿蘇村役場 久木野庁舎2F
講座と聞くと難しく感じますが、歌ったり、手遊びしたり、和気藹々です。
たくさんの方の受講をお待ちしております。
《お申し込み:お問い合わせ》
南阿蘇えほんのくに事務局 096-337-0450
南阿蘇えほんのくに阿蘇事務局 0967-62-8031
えほんのおうちではクローバーがいっぱい!!
その中に四つ葉のクローバーを発見

2つありますが、見つかりましたか?

五つ葉も!
ぜひえほんのおうちに探しにきてくださいね。
2014年12月20日
えほんのくに 子育て広場
子育て家庭支援団体に対する助成活動対象事業として
えほんのくにの子育て広場
~子育てをたのしくしよう~
という企画を行います。
1回目は
「簡単に作れて、親子で遊べる手作りグッズ作り」
日時:2015年1月30日(金)10時~12時
場所:南阿蘇村 長陽保健センター
参加費:500円
2回目は
「たのしく親子でわらべうた」
日時:2015年3月6日(金)10時~12時
場所:高森町 上色見総合学習センター
参加費:500円
3回目は
「おやつはたのしいコミュニケーションタイム」
日時:2015年5月29日(金)10時~12時
場所:高森町 上色見総合学習センター
参加費:500円
全ての講座は事前申し込みが必要です。
託児も300円でございます。、
お申し込み・お問い合わせ
南阿蘇えほんのくに 熊本事務局(ぺぺぺぺらん)
TEL096-337-0450
ご参加おまちしています。

えほんのくにの子育て広場
~子育てをたのしくしよう~
という企画を行います。
1回目は
「簡単に作れて、親子で遊べる手作りグッズ作り」
日時:2015年1月30日(金)10時~12時
場所:南阿蘇村 長陽保健センター
参加費:500円
2回目は
「たのしく親子でわらべうた」
日時:2015年3月6日(金)10時~12時
場所:高森町 上色見総合学習センター
参加費:500円
3回目は
「おやつはたのしいコミュニケーションタイム」
日時:2015年5月29日(金)10時~12時
場所:高森町 上色見総合学習センター
参加費:500円
全ての講座は事前申し込みが必要です。
託児も300円でございます。、
お申し込み・お問い合わせ
南阿蘇えほんのくに 熊本事務局(ぺぺぺぺらん)
TEL096-337-0450
ご参加おまちしています。

2014年12月19日
えほんのくにのクリスマス会2014 ありがとうございました
2014年12月13日に
「えほんのくにのクリスマス会2014」を無事開催することができました。
朝からはお天気だったのですが、
お昼前くらいから小雪の舞う寒い南阿蘇でした。
会場である南阿蘇鉄道 白川水源駅コミュニティーホールには
たくさんの方にお越しいただきました。
会場内は暖かく、子どもたちも笑顔でおはなしを聞いてくれました(^-^)
クリスマスオーナメント作り、オカリナコンサート、ポップアップカード作りなど
私たちスタッフも楽しむことができました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。






「えほんのくにのクリスマス会2014」を無事開催することができました。
朝からはお天気だったのですが、
お昼前くらいから小雪の舞う寒い南阿蘇でした。
会場である南阿蘇鉄道 白川水源駅コミュニティーホールには
たくさんの方にお越しいただきました。
会場内は暖かく、子どもたちも笑顔でおはなしを聞いてくれました(^-^)
クリスマスオーナメント作り、オカリナコンサート、ポップアップカード作りなど
私たちスタッフも楽しむことができました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。






2014年09月24日
「Photポエム」のお知らせ
10月11日(土)
高森町 阿蘇フォークスクールにて
富士フィルム九州様の特別協賛で、Photポエムを作るイベントが行われます。
会場である阿蘇フォークスクールは歴史のある木造校舎。
秋の阿蘇を撮影して、素敵な思い出を作りましょう。
《イベントの流れ》
会場周辺で写真撮影します
↓
撮影した写真に「詩(ポエム)」をつけていきます
↓
詩をつけた写真をプリントして額に入れます
↓
額を飾り付けして完成です
会 場:阿蘇フォークスクール
受 付:10時30分から12時
持参物:デジタルカメラ *できている「詩(ポエム)」があればご持参ください。
参加費:500円
*予約が必要となります。
皆さんのご参加お待ちしています!


(画像をクリックすると大きくなります)
【お問い合わせ・ご予約】
096-337-0450
(南阿蘇えほんのくに 熊本事務局 「ぺぺぺぺらん」内)
高森町 阿蘇フォークスクールにて
富士フィルム九州様の特別協賛で、Photポエムを作るイベントが行われます。
会場である阿蘇フォークスクールは歴史のある木造校舎。
秋の阿蘇を撮影して、素敵な思い出を作りましょう。
《イベントの流れ》
会場周辺で写真撮影します
↓
撮影した写真に「詩(ポエム)」をつけていきます
↓
詩をつけた写真をプリントして額に入れます
↓
額を飾り付けして完成です
会 場:阿蘇フォークスクール
受 付:10時30分から12時
持参物:デジタルカメラ *できている「詩(ポエム)」があればご持参ください。
参加費:500円
*予約が必要となります。
皆さんのご参加お待ちしています!


(画像をクリックすると大きくなります)
【お問い合わせ・ご予約】
096-337-0450
(南阿蘇えほんのくに 熊本事務局 「ぺぺぺぺらん」内)
2014年09月21日
ありがとうございました!!第九回南阿蘇えほんのくに誕生祭ブルービーフェスタ、無事に終了いたしました。
本日、全てのプログラムを無事終了いたしました。
グリーンピア南阿蘇での、「いのちの祭りー地球が教室ー」上映と、作者草場一壽氏の講演会、その後のフィナーレと、大変心に染みるお話と映像をお届けすることが出来ました。
これにて、今年の誕生祭は終わりとなりますが、来年はなんと第10回という記念すべき年となります。
また、一年かけて、運営委員、事務局力を合わせて準備をしていきます。
今年お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
また来年をお楽しみに
グリーンピア南阿蘇での、「いのちの祭りー地球が教室ー」上映と、作者草場一壽氏の講演会、その後のフィナーレと、大変心に染みるお話と映像をお届けすることが出来ました。
これにて、今年の誕生祭は終わりとなりますが、来年はなんと第10回という記念すべき年となります。
また、一年かけて、運営委員、事務局力を合わせて準備をしていきます。
今年お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
また来年をお楽しみに

2014年09月21日
いよいよ最終日です。いのちのまつり映画上映と講演会のおしらせ。
今年は前夜祭も含め、3日間の南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」もいよいよ最終日となりました。
今日は、映画「いのちのまつりー地球が教室ー」の上映と、いのちのまつりの作者草場一壽氏の講演会があります。
ここ数日で、お問い合わせが何件もあってます。
まだ、お席のほうは大丈夫です!
せっかくの機会ですから、たくさんの方に見て聴いていただきたいと思います。
会場:ホテルグリーンピア南阿蘇
時間:13:00-15:00
参加費: 1000円(映画と講演会セット)
託児あり(問い合わせください 090-1196-8250)


2014年09月16日
泣いた赤おに展
今日、3つ目の企画展示を搬入してまいりました。
「泣いた赤おに展」
浜田広介の代表作にして、日本の児童文学史上、最も有名な作品「泣いた赤おに」は、たくさんの作家さんによって、絵本化されています。
今回、南阿蘇の陶芸作家、北里かおりさんの造形作品とともに、泣いた赤おにの世界を、えほんの校舎(阿蘇フォークスクール)に再現いたします。
触れる作品もございますので、ぜひ、子どもさんとともにご覧くださいね。
この南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」の期間だけの特別展示になります。2日間のみですので、お見逃しなく。
絵本は、他に、浜田広介と同時代の童話作家、小川未明、坪田譲治の作品を絵本にしたものも集めてみました。



「泣いた赤おに展」
浜田広介の代表作にして、日本の児童文学史上、最も有名な作品「泣いた赤おに」は、たくさんの作家さんによって、絵本化されています。
今回、南阿蘇の陶芸作家、北里かおりさんの造形作品とともに、泣いた赤おにの世界を、えほんの校舎(阿蘇フォークスクール)に再現いたします。
触れる作品もございますので、ぜひ、子どもさんとともにご覧くださいね。
この南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」の期間だけの特別展示になります。2日間のみですので、お見逃しなく。
絵本は、他に、浜田広介と同時代の童話作家、小川未明、坪田譲治の作品を絵本にしたものも集めてみました。



2014年09月11日
今年のえほんのおうちの企画展示は。
南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」、私たちえほんのおうちは、毎年テーマを掲げて企画展示をしております。
今年のテーマは
「海のむこうの絵本展」
実際に海のむこうで手に入れた、日常的に読まれている絵本と。
その本が海を渡り、私たち日本で、私たちの言葉に訳され、日本の子どもたちに読まれている絵本を同時に展示し、読み比べていただくことが出来ます。
特に、世界限定1000部で出版された、イギリスの名作絵本、「チムとゆうかんなせんちょうさん」の幻の初版の復刻本は、ぜひ、ゆっくりごらんいただきたいです。
https://www.kogumasha.co.jp/book/info.php?products_id=50147
現在、私たちが手にしている福音館書店発行の「チムとゆうかんなせんちょうさん」は実は第2版をもとに作られています。
現在世界中で普及している『チムとゆうかんなせんちょうさん』(日本版:福音館書店刊)は、1955年にアーディゾーニが全面的に描き直し、判型も小さくした第2版のものです。
2011年に、アーディゾーニのコレクターでもあるこぐま社の社長さんが、世界限定1000部で、1936年の初版の原画そのままに、全ページオールカラーで、しかも、誰も見たことのない幻の原画4枚を含む完全復刻版として出版したものの1冊をえほんのおうちでご覧いただけます。
以下、こぐま社さんのHPより。
・・・・この4枚の幻の原画は、現在、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館に保管されています。それは、楽しくもあり辛くもあったチムの物語を彩る大切な4場面でした。この4枚の絵を削ることは、致し方ない理由があったにせよ、作家にとっても編集者にとっても辛いことだったでしょう。最近になって、オックスフォード大学出版会の資料から明らかになったその経緯は、小冊子に掲載してあります。
今回お届けする完全復刻版は、現存する原画全ページを、そのままの形でご覧いただこうと、作家直筆のメモや書き込みもそのままに印刷、製本いたしました。一人でも多くの方々に、アーディゾーニの描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』の息吹にふれ、さらに魅力的になったチムの姿に出会っていただけますように!
今回の「海のむこうの絵本展」では、この完全復刻版と、福音館版を同時に展示しています。
ぜひ、読み比べてみてください。


今年のテーマは
「海のむこうの絵本展」
実際に海のむこうで手に入れた、日常的に読まれている絵本と。
その本が海を渡り、私たち日本で、私たちの言葉に訳され、日本の子どもたちに読まれている絵本を同時に展示し、読み比べていただくことが出来ます。
特に、世界限定1000部で出版された、イギリスの名作絵本、「チムとゆうかんなせんちょうさん」の幻の初版の復刻本は、ぜひ、ゆっくりごらんいただきたいです。
https://www.kogumasha.co.jp/book/info.php?products_id=50147
現在、私たちが手にしている福音館書店発行の「チムとゆうかんなせんちょうさん」は実は第2版をもとに作られています。
現在世界中で普及している『チムとゆうかんなせんちょうさん』(日本版:福音館書店刊)は、1955年にアーディゾーニが全面的に描き直し、判型も小さくした第2版のものです。
2011年に、アーディゾーニのコレクターでもあるこぐま社の社長さんが、世界限定1000部で、1936年の初版の原画そのままに、全ページオールカラーで、しかも、誰も見たことのない幻の原画4枚を含む完全復刻版として出版したものの1冊をえほんのおうちでご覧いただけます。
以下、こぐま社さんのHPより。
・・・・この4枚の幻の原画は、現在、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館に保管されています。それは、楽しくもあり辛くもあったチムの物語を彩る大切な4場面でした。この4枚の絵を削ることは、致し方ない理由があったにせよ、作家にとっても編集者にとっても辛いことだったでしょう。最近になって、オックスフォード大学出版会の資料から明らかになったその経緯は、小冊子に掲載してあります。
今回お届けする完全復刻版は、現存する原画全ページを、そのままの形でご覧いただこうと、作家直筆のメモや書き込みもそのままに印刷、製本いたしました。一人でも多くの方々に、アーディゾーニの描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』の息吹にふれ、さらに魅力的になったチムの姿に出会っていただけますように!
今回の「海のむこうの絵本展」では、この完全復刻版と、福音館版を同時に展示しています。
ぜひ、読み比べてみてください。


タグ :南阿蘇えほんのくに誕生祭
2014年09月11日
楽しい人形劇!親子でどうぞ♪
今回の南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」でも、人形劇、上演いたします!
今回はひとり人形芝居「ひつじのカンパニー」による
「サクラがいく!!」
捨て猫だったサクラは、幼稚園に通っていたチエちゃんに拾われ暮らしていました。
サクラは、いつもチエちゃんと冒険ごっこをして遊んでいました。
が、ある日サクラは、家を飛び出し、冒険を始めます。
そして、そこで出会った仲間と一緒に冒険をする中は、新たな発見をし、成長していきます。
さて、サクラはどんな発見をしていくのでしょうか?

9月20日(土)15時から15時55分まで
会場は、高森町「阿蘇フォークスクール」
4歳以上500円(4歳未満の子どもさん、無料です)
要予約です!
お問い合わせ、ご予約は 096-337-0450 南阿蘇えほんのくに事務局
今回はひとり人形芝居「ひつじのカンパニー」による
「サクラがいく!!」
捨て猫だったサクラは、幼稚園に通っていたチエちゃんに拾われ暮らしていました。
サクラは、いつもチエちゃんと冒険ごっこをして遊んでいました。
が、ある日サクラは、家を飛び出し、冒険を始めます。
そして、そこで出会った仲間と一緒に冒険をする中は、新たな発見をし、成長していきます。
さて、サクラはどんな発見をしていくのでしょうか?

9月20日(土)15時から15時55分まで
会場は、高森町「阿蘇フォークスクール」
4歳以上500円(4歳未満の子どもさん、無料です)
要予約です!
お問い合わせ、ご予約は 096-337-0450 南阿蘇えほんのくに事務局
2014年09月11日
南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」各イベントのご案内
9月に入り、いよいよ南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」が近づいてきました!!
今日から、各イベントのご紹介をして行きたいと思います♪
まずは、19日の前夜祭。
「親子オペラ:ヘンゼルとグレーテル」
絵本やお話の世界で、「食べてみたい!!」という美味しそうなもの、たくさんありますよね?
ぐりとぐらのカステラ、からすのぱんやさんのパン、最近では、ハリーポッターのバタービール・・・。
その元祖といえるのが、ヘンゼルとグレーテルのお菓子のおうちではないでしょうか?
今回、えほんのくに誕生祭の前夜祭として、ラ・スカーラオペラ協会さんのご協力を得て、特別に南阿蘇での公演が決まりました!!
子ども連れを気にして、なかなかオペラなんて・・・と諦めていた方、市内まで行くのは大変・・・と諦めていた地元の方、
南阿蘇の清んだ空気と、星空と、ステキで楽しい音楽劇を楽しみたい全ての方!
ぜひぜひ!!お申し込みください。
3歳以上 1000円です。託児あります。(要予約)
お問い合わせ・お申し込みは
096-337-0450 南阿蘇えほんのくに熊本事務局まで。

今日から、各イベントのご紹介をして行きたいと思います♪
まずは、19日の前夜祭。
「親子オペラ:ヘンゼルとグレーテル」
絵本やお話の世界で、「食べてみたい!!」という美味しそうなもの、たくさんありますよね?
ぐりとぐらのカステラ、からすのぱんやさんのパン、最近では、ハリーポッターのバタービール・・・。
その元祖といえるのが、ヘンゼルとグレーテルのお菓子のおうちではないでしょうか?
今回、えほんのくに誕生祭の前夜祭として、ラ・スカーラオペラ協会さんのご協力を得て、特別に南阿蘇での公演が決まりました!!
子ども連れを気にして、なかなかオペラなんて・・・と諦めていた方、市内まで行くのは大変・・・と諦めていた地元の方、
南阿蘇の清んだ空気と、星空と、ステキで楽しい音楽劇を楽しみたい全ての方!
ぜひぜひ!!お申し込みください。
3歳以上 1000円です。託児あります。(要予約)
お問い合わせ・お申し込みは
096-337-0450 南阿蘇えほんのくに熊本事務局まで。

タグ :南阿蘇えほんのくに誕生祭
2014年09月10日
ブルービーフェスタ 駅前マルシェ
9月20日(土)
ブルービーフェスタオープニング会場でもある阿蘇郡高森町
南阿蘇鉄道 高森駅前広場にて
10:00~15:00
「駅前マルシェ」が開催されます
美味しいものや素敵なものがギュッと集まった楽しいマルシェですo(^o^)o
*豊前屋本店
味噌、醤油蔵の「しょうゆアイス」
*花門ダイニング
国産ポーク使用の手作りカツサンド
*武田製菓
お土産に最適マドレーヌ「千本桜」
*森のお菓子 Mon chouchou
手作りスイーツ
*郷のパン工房 グランツムート
人気のホットドッグ・ベーコンサンド
*かまど
お弁当各種
*Chaco♪
全国の作家さんのハンドメイド作品
*カイトバザール
手作り革小物・アクセサリー
*てのは
マッサージ
*悲劇が喜劇に変わるハッピー子育て診断
*ワークショップ お花になろう!!
*コンサート

駐車場もございます♪
駅前からシャトルバスにて「えほんの校舎(フォークスクール)」に行くこともできます。
美味しいものを食べて、お買い物をして、ブルービーフェスタを楽しみましょうヽ(・∀・)ノ
*マルシェは20日(土)のみの開催となりますのでご注意ください。
ブルービーフェスタオープニング会場でもある阿蘇郡高森町
南阿蘇鉄道 高森駅前広場にて
10:00~15:00
「駅前マルシェ」が開催されます
美味しいものや素敵なものがギュッと集まった楽しいマルシェですo(^o^)o
*豊前屋本店
味噌、醤油蔵の「しょうゆアイス」
*花門ダイニング
国産ポーク使用の手作りカツサンド
*武田製菓
お土産に最適マドレーヌ「千本桜」
*森のお菓子 Mon chouchou
手作りスイーツ
*郷のパン工房 グランツムート
人気のホットドッグ・ベーコンサンド
*かまど
お弁当各種
*Chaco♪
全国の作家さんのハンドメイド作品
*カイトバザール
手作り革小物・アクセサリー
*てのは
マッサージ
*悲劇が喜劇に変わるハッピー子育て診断
*ワークショップ お花になろう!!
*コンサート

駐車場もございます♪
駅前からシャトルバスにて「えほんの校舎(フォークスクール)」に行くこともできます。
美味しいものを食べて、お買い物をして、ブルービーフェスタを楽しみましょうヽ(・∀・)ノ
*マルシェは20日(土)のみの開催となりますのでご注意ください。
2013年11月20日
えほんのくにのクリスマス会
今年も、クリスマスの時期となりました。
昨年はクリスマス会を、えほんのおうちの小さいおうちの中と、お庭で開催し、たくさんのご来場を頂きました。
今年は小さいおうちを飛び出して、場所を南阿蘇鉄道白川水源駅コミュニティーホールさんに移し、暖かい中での、のんびりしたクリスマス会を楽しみたいと思います。
日時:12月15日(日)
10―16時
場所:南阿蘇鉄道白川水源駅コミュニティーホール
内容:おはなし会(10:30―/14:00―の2回)
ハギレ布でつくるクリスマスリース(11:00―/13:00―の2回。各回先着20名)
オカリナの楽しいミニコンサート(14:30―15:00)
皆でキャンディレイをつくろう!(15:00―材料がなくなり次第終了)
入場料:無料
お問い合わせ:南阿蘇えほんのくに事務局 0967-62-8031/096-337-0450
たくさんのご来場お待ちしております。

昨年はクリスマス会を、えほんのおうちの小さいおうちの中と、お庭で開催し、たくさんのご来場を頂きました。
今年は小さいおうちを飛び出して、場所を南阿蘇鉄道白川水源駅コミュニティーホールさんに移し、暖かい中での、のんびりしたクリスマス会を楽しみたいと思います。
日時:12月15日(日)
10―16時
場所:南阿蘇鉄道白川水源駅コミュニティーホール
内容:おはなし会(10:30―/14:00―の2回)
ハギレ布でつくるクリスマスリース(11:00―/13:00―の2回。各回先着20名)
オカリナの楽しいミニコンサート(14:30―15:00)
皆でキャンディレイをつくろう!(15:00―材料がなくなり次第終了)
入場料:無料
お問い合わせ:南阿蘇えほんのくに事務局 0967-62-8031/096-337-0450
たくさんのご来場お待ちしております。


2013年08月06日
2013年ブルービーフェスタありがとうございました
南阿蘇えほんのくに誕生祭
第3回笑顔をとどける
ブルービーフェスタ
全日程を無事終了しました。
2日目は時折、雷雨となり、
各会場外に出ることができない状態があり、
ご来場いただいた皆様に大変ご迷惑をおかけしました。
えほんのおうちでも
「オリジナル絵本バッグをつくろう」企画を
外で予定していましたが、
急遽室内となり、
お待たせしたり、場所が狭かったりと
ご迷惑をおかけしました。
又、小さな縁日も午後は中止させていただくことになり、
楽しみにしていた皆様申し訳ございませんでした。
しかしながら、
ご来場いただいた皆様、
絵本バッグ作成に多数ご参加いただき、
皆さん素敵なアイデアで
素敵なオリジナルバッグが完成しました(^^)

ご参加いただきありがとうございました(^^♪
また、
企画展示「日本の絵本展」でも
懐かしい~という声が多数聞くことができました。

親子で又、親子三代で読まれている絵本もあり、
大変喜んでいただいています。
しばらくは展示していますので
ぜひ遊びにきてくださいね。
8月は、お盆休みなどなく、
通常通り、
土、日は開館しています(^^)
第3回笑顔をとどける
ブルービーフェスタ
全日程を無事終了しました。
2日目は時折、雷雨となり、
各会場外に出ることができない状態があり、
ご来場いただいた皆様に大変ご迷惑をおかけしました。
えほんのおうちでも
「オリジナル絵本バッグをつくろう」企画を
外で予定していましたが、
急遽室内となり、
お待たせしたり、場所が狭かったりと
ご迷惑をおかけしました。
又、小さな縁日も午後は中止させていただくことになり、
楽しみにしていた皆様申し訳ございませんでした。
しかしながら、
ご来場いただいた皆様、
絵本バッグ作成に多数ご参加いただき、
皆さん素敵なアイデアで
素敵なオリジナルバッグが完成しました(^^)

ご参加いただきありがとうございました(^^♪
また、
企画展示「日本の絵本展」でも
懐かしい~という声が多数聞くことができました。

親子で又、親子三代で読まれている絵本もあり、
大変喜んでいただいています。
しばらくは展示していますので
ぜひ遊びにきてくださいね。
8月は、お盆休みなどなく、
通常通り、
土、日は開館しています(^^)
2013年06月22日
「第3回ブルービーフェスタ」チラシ完成しました。
南阿蘇えほんのくに誕生祭
第3回笑顔をとどける
ブルービーフェスタ
8月3日(土)4日(日)


画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
初めて、夏休み中の開催となりました。
今年のオープニングは高森町の
南阿蘇鉄道高森駅前広場にて開催です。
絵本列車も土曜日に走ります!
えほんのおうちでも
《3日》
*企画展示「日本の絵本展」
*小さな縁日
*やまめのつかみ取り(有料)15時30分~16時
*走る、まるごとえほんバス展示
《4日》
*企画展示「日本の絵本展」
*おはなし会
*オリジナル絵本バッグをつくろう
*小さな縁日
など企画しています。
予約などの必要はございませんが、
先着順で締切る企画もありますので、お気を付けください。
毎年大人気のえほん列車の受付も開始しています。
また、
えほんのくにコンサート
「西村由紀江」氏のピアノ演奏
(ホテルグリーンピア南阿蘇会場)
えほんのくに講話と対談
木村まさ子氏、潮谷義子氏、葉山祥鼎氏
(えほんの校舎会場)
は入場料が必要ですが、お得な前売り券も発売中です。
当日800円の入場料ですが、
前売り券は500円です。
ぜひお早めにお求めください。
お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局
(NPO法人 子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん)
(096)337‐0450
第3回笑顔をとどける
ブルービーフェスタ
8月3日(土)4日(日)


画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
初めて、夏休み中の開催となりました。
今年のオープニングは高森町の
南阿蘇鉄道高森駅前広場にて開催です。
絵本列車も土曜日に走ります!
えほんのおうちでも
《3日》
*企画展示「日本の絵本展」
*小さな縁日
*やまめのつかみ取り(有料)15時30分~16時
*走る、まるごとえほんバス展示
《4日》
*企画展示「日本の絵本展」
*おはなし会
*オリジナル絵本バッグをつくろう
*小さな縁日
など企画しています。
予約などの必要はございませんが、
先着順で締切る企画もありますので、お気を付けください。
毎年大人気のえほん列車の受付も開始しています。
また、
えほんのくにコンサート
「西村由紀江」氏のピアノ演奏
(ホテルグリーンピア南阿蘇会場)
えほんのくに講話と対談
木村まさ子氏、潮谷義子氏、葉山祥鼎氏
(えほんの校舎会場)
は入場料が必要ですが、お得な前売り券も発売中です。
当日800円の入場料ですが、
前売り券は500円です。
ぜひお早めにお求めください。
お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局
(NPO法人 子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん)
(096)337‐0450
2013年06月03日
南阿蘇えほんのくに誕生祭第3回ブルービーフェスタ第一報
ブルービーフェスタの情報が解禁になりましたのでお知らせします。
今年の南阿蘇えほんのくに誕生祭「第3回ブルービーフェスタ」、下記のとおり決定しました。
日時:平成25年8月3(土)~4(日)
会場:南阿蘇・高森周辺
詳しい内容は、南阿蘇えほんのくにのホームページをご覧ください。
*4日の西村由紀恵氏のコンサートは、グリーンピア南阿蘇での開催に変更となっております。
お楽しみに
今年の南阿蘇えほんのくに誕生祭「第3回ブルービーフェスタ」、下記のとおり決定しました。
日時:平成25年8月3(土)~4(日)
会場:南阿蘇・高森周辺
詳しい内容は、南阿蘇えほんのくにのホームページをご覧ください。
*4日の西村由紀恵氏のコンサートは、グリーンピア南阿蘇での開催に変更となっております。
お楽しみに
