2014年09月11日

今年のえほんのおうちの企画展示は。

南阿蘇えほんのくに誕生祭「ブルービーフェスタ」、私たちえほんのおうちは、毎年テーマを掲げて企画展示をしております。

今年のテーマは

「海のむこうの絵本展」


 実際に海のむこうで手に入れた、日常的に読まれている絵本と。
 その本が海を渡り、私たち日本で、私たちの言葉に訳され、日本の子どもたちに読まれている絵本を同時に展示し、読み比べていただくことが出来ます。

 特に、世界限定1000部で出版された、イギリスの名作絵本、「チムとゆうかんなせんちょうさん」の幻の初版の復刻本は、ぜひ、ゆっくりごらんいただきたいです。


https://www.kogumasha.co.jp/book/info.php?products_id=50147


 現在、私たちが手にしている福音館書店発行の「チムとゆうかんなせんちょうさん」は実は第2版をもとに作られています。


現在世界中で普及している『チムとゆうかんなせんちょうさん』(日本版:福音館書店刊)は、1955年にアーディゾーニが全面的に描き直し、判型も小さくした第2版のものです。

2011年に、アーディゾーニのコレクターでもあるこぐま社の社長さんが、世界限定1000部で、1936年の初版の原画そのままに、全ページオールカラーで、しかも、誰も見たことのない幻の原画4枚を含む完全復刻版として出版したものの1冊をえほんのおうちでご覧いただけます。

以下、こぐま社さんのHPより。

・・・・この4枚の幻の原画は、現在、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館に保管されています。それは、楽しくもあり辛くもあったチムの物語を彩る大切な4場面でした。この4枚の絵を削ることは、致し方ない理由があったにせよ、作家にとっても編集者にとっても辛いことだったでしょう。最近になって、オックスフォード大学出版会の資料から明らかになったその経緯は、小冊子に掲載してあります。

今回お届けする完全復刻版は、現存する原画全ページを、そのままの形でご覧いただこうと、作家直筆のメモや書き込みもそのままに印刷、製本いたしました。一人でも多くの方々に、アーディゾーニの描いた『チムとゆうかんなせんちょうさん』の息吹にふれ、さらに魅力的になったチムの姿に出会っていただけますように!


今回の「海のむこうの絵本展」では、この完全復刻版と、福音館版を同時に展示しています。

ぜひ、読み比べてみてください。


今年のえほんのおうちの企画展示は。

今年のえほんのおうちの企画展示は。




 



同じカテゴリー(南阿蘇えほんのくに)の記事画像
10周年記念南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどけるブルービーフェスタ、開催いたしました!!
マルシェ、出店者情報!パン・スイーツ編
10周年記念 南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどける ブルービーフェスタ
イベントのお知らせ
平成27年度の絵本ソムリエ講座
えほんのくに 子育て広場
同じカテゴリー(南阿蘇えほんのくに)の記事
 平成28年度絵本ソムリエ講座のお知らせ (2016-04-14 10:55)
 10周年記念南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどけるブルービーフェスタ、開催いたしました!! (2015-10-20 15:43)
 マルシェ、出店者情報!パン・スイーツ編 (2015-10-11 21:19)
 10周年記念 南阿蘇えほんのくに誕生祭 笑顔をとどける ブルービーフェスタ (2015-10-04 15:31)
 イベントのお知らせ (2015-06-27 17:46)
 平成27年度の絵本ソムリエ講座 (2015-04-19 14:30)

Posted by えほんのおうち at 22:11Comments(0)|| 南阿蘇えほんのくに
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
えほんのおうち
南阿蘇えほんのくには絵本図書室(高森阿蘇フォークスクール内「絵本のお部屋」入室無料)・お話し会、講演会、講座、親子ワークショップ、移動図書館、南阿蘇地域での文庫活動など行っています。

所在地:阿蘇郡高森町1390-1
TEL:096-337-0450(熊本事務局)
開館:木〜月(10時から16時まで)
オーナーへメッセージ
Information
おてもやんTOP

ログイン