2012年06月30日

はたして、子どもは英語の読み語りを楽しめるか?

先日、7/8に行われる「イギリスのお話と絵本の世界」というイベントにむけてのスタッフミーティングがありました。

 このイベントについては、ブログでも紹介しておりますので興味のある方はぜひ、ご覧頂き、お問い合わせを。まだ締め切ってはないようです。

 当日は導入のお話会のあと、希望者によるイギリスの定番お菓子「スコーン作り体験」、つづいて南阿蘇在住のイギリス人ビル・ジャービス氏による「イギリスのお話と絵本の読み語り」があります。

 「イギリスの絵本や昔話、そしてそれらが家庭の中でどう語られているのか(一人の父、お祖父ちゃんとしての体験をふまえて)」という基本テーマを基にフリーに語っていただくスタイルでお願いしてあります。

 当日は3つのとても有名なイギリスのお話を読み語りしていただける予定です。(ネタばれ。すいません)
 日本語で読んでいただく予定ですが、個人的にはさわりだけでも英語で語っていただけないかなと思っています。「子どもにわかるの?(というか大人もわかんないですよね。英語堪能なかたでなければ)」というこえがきこえそうですが・・・。

 というのも、最初の打ち合わせのときに、「マザーグース」と「さんびきのやぎのがらがらどん」(これは北欧ですね。息子さんが一番好きで何度も何度も読んだ思い出の絵本だそうです)を一部英語で語ってくださったんですが、その韻律の心地よさにいつまででも聞き入っていたいなあと思うほど、楽しかったのです。

 そのとき、頭をよぎったのが、「あかちゃんと言葉」「ブックスタート期の読み聞かせ」についてのことでした。

 赤ちゃんは音を食べるといいます。音のリズム、繰り返し、破裂音が好きで、よく反応し、じっと口元を見たりします。

 もちろん初めて見る絵本、すべての言葉の意味を理解しているとは思えません。
そもそも、「ぽぱーぺぽぴぱっぷ」や「んぐまーま」のような解読不能の絵本が赤ちゃんに支持され、根強い人気があるということはどういうことなんでしょう?

はたして、子どもは英語の読み語りを楽しめるか?
はたして、子どもは英語の読み語りを楽しめるか?

 あかちゃんだからでしょうか?解釈ではなく、音自体を楽しむ?

 「ごろごろにゃーん」は、小学生の息子には大うけでした。(絵自体楽しいですし)

 はたして、英語の読み語りを子どもたちは楽しむことができるのか?

 特に韻とリズムを重んじる英語のテキストと、絵自体が物語る絵本という特性。

 興味しんしんです。

 しかし、話の流れによっては英語バージョンはないかも。

 聞きたいのは私だけ?

 








同じカテゴリー(えほんのおうち)の記事画像
春
冬季開館のお知らせ
ハロウィンおはなし会2015 ありがとうございました
阿蘇の空
子どもの絵本大賞 in 九州 始まりました♪
遠足日和。
同じカテゴリー(えほんのおうち)の記事
  (2019-03-25 17:53)
 2017年も元気に開館です! (2017-01-14 12:30)
 冬季開館のお知らせ (2015-12-04 16:08)
 ハロウィンおはなし会2015 ありがとうございました (2015-11-10 10:55)
 阿蘇の空 (2015-05-10 11:00)
 子どもの絵本大賞 in 九州 始まりました♪ (2015-05-04 11:01)

Posted by えほんのおうち at 23:54Comments(2)|| えほんのおうち
コメント
私も英語で聞いてみたいです

言葉のリズムを楽しむのも絵本の醍醐味ですよね~
Posted by カシュカシュ at 2012年07月04日 20:12
いつも有難う御座います。

良いなあと思う絵本は絵が良いのはもちろん、言葉のリズムも良いですよね。

まるで、音楽を聴いているような・・・。

理解しようとして聞くのではなく、音に心をゆだねる、ただ聞くというのも、ひとつの楽しみ方ですよね。
Posted by えほんのおうち at 2012年07月04日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
えほんのおうち
南阿蘇えほんのくには絵本図書室(高森阿蘇フォークスクール内「絵本のお部屋」入室無料)・お話し会、講演会、講座、親子ワークショップ、移動図書館、南阿蘇地域での文庫活動など行っています。

所在地:阿蘇郡高森町1390-1
TEL:096-337-0450(熊本事務局)
開館:木〜月(10時から16時まで)
オーナーへメッセージ
Information
おてもやんTOP

ログイン