2012年02月02日
あな
さかのぼること、ひと月程前・・・。
年末の木枯らしで散った杉の枯れ枝が散乱する「えほんのおうち」の広い庭を
大掃除の大詰めで一心不乱にはわいていると・・・。
「あきたー、あそべー。」と我が家の息子が寄ってきました。
遊びたいのはやまやまでしたが、このままでは新年を迎えられないし、一緒に掃除・・・しないよねえ。
ふと、庭の隅を見ると、こんもり土の山がいくつかあるのが見えました。
半信半疑で「あれ、もぐらが掘った後と思うよ。掘り返していくと、もぐら出てくるよ。」
さあ、それからの彼は約2時間掘って掘って掘りまくりました!!
そうそう、さっきたしか、「地面の下のいきもの」一生懸命読んでたっけ。
彼にとってはまさに「旬ネタ」だったわけです。

もぐらといえば、アスファルトの地面ばかりのところで育った私自身にとっても、
「未確認」という意味では、雪男、ツチノコなみ・・・。
目の端っこで汗だくで掘り続ける彼を確認しつつ
「見つかったら記念写真・・・」と思いながら掃除の続きをしていました。
しばらくすると
「お母さん!いま、硬いものにあたった!!」
さあ、そこから彼のターゲットはもぐらではなく、埋蔵金?もしくは宝の地図の入った箱です。
掘って掘って、やっと出てきた小さな石のかけら、
微妙に人工的な緑色が彩色されているような・・・。
「これしか出なかった・・・。」といいつつ
「でも、ワクワクした!!」
とってもとっても満足そうでした。
モノではなく、
そのワクワクの時間、ワクワクの気持ち、
目には見えないものにココロを満たすことができる息子が親として少しうれしいです。
子ども達にモノを与えるのは簡単だけど、ワクワクの体験をどれだけさせてやれるか、
同じ作業をしたときに、どれだけそこに物語性を感じることのできる子にさせてやれるか、
そのポイントはおさえていきたいなあと思います。
あなつながりで・・・私の好きな絵本をひとつ紹介します。

あなのお話ではないんですけど、
「あなはほるもの」「てはつなぐもの」
子どもの活き活きとした感性に思わずほっこりしてしまうのです。
年末の木枯らしで散った杉の枯れ枝が散乱する「えほんのおうち」の広い庭を
大掃除の大詰めで一心不乱にはわいていると・・・。
「あきたー、あそべー。」と我が家の息子が寄ってきました。
遊びたいのはやまやまでしたが、このままでは新年を迎えられないし、一緒に掃除・・・しないよねえ。
ふと、庭の隅を見ると、こんもり土の山がいくつかあるのが見えました。
半信半疑で「あれ、もぐらが掘った後と思うよ。掘り返していくと、もぐら出てくるよ。」
さあ、それからの彼は約2時間掘って掘って掘りまくりました!!
そうそう、さっきたしか、「地面の下のいきもの」一生懸命読んでたっけ。
彼にとってはまさに「旬ネタ」だったわけです。

もぐらといえば、アスファルトの地面ばかりのところで育った私自身にとっても、
「未確認」という意味では、雪男、ツチノコなみ・・・。
目の端っこで汗だくで掘り続ける彼を確認しつつ
「見つかったら記念写真・・・」と思いながら掃除の続きをしていました。
しばらくすると
「お母さん!いま、硬いものにあたった!!」
さあ、そこから彼のターゲットはもぐらではなく、埋蔵金?もしくは宝の地図の入った箱です。
掘って掘って、やっと出てきた小さな石のかけら、
微妙に人工的な緑色が彩色されているような・・・。
「これしか出なかった・・・。」といいつつ
「でも、ワクワクした!!」
とってもとっても満足そうでした。
モノではなく、
そのワクワクの時間、ワクワクの気持ち、
目には見えないものにココロを満たすことができる息子が親として少しうれしいです。
子ども達にモノを与えるのは簡単だけど、ワクワクの体験をどれだけさせてやれるか、
同じ作業をしたときに、どれだけそこに物語性を感じることのできる子にさせてやれるか、
そのポイントはおさえていきたいなあと思います。
あなつながりで・・・私の好きな絵本をひとつ紹介します。

あなのお話ではないんですけど、
「あなはほるもの」「てはつなぐもの」
子どもの活き活きとした感性に思わずほっこりしてしまうのです。
Posted by えほんのおうち at 22:07Comments(3)||
絵本|
コメント
おはようございます
お尋ねです
久木野の如水館は今どちらの管理になってるかご存知ですか
天草の法人の方らしいとお聞きしたんですが~
よろしくお願いします
お尋ねです
久木野の如水館は今どちらの管理になってるかご存知ですか
天草の法人の方らしいとお聞きしたんですが~
よろしくお願いします
Posted by カシュカシュ at 2012年02月08日 08:57
カシュカシュさん、こんにちは。寒いですね。
如水館は、持ち主でらっしゃる天草の「社会福祉法人滋永会さん」が管理をしてらっしゃいます。
傷んでいたところなどを全面改修されて、ご自身で使われるとお聞きしたように思います。
如水館は、持ち主でらっしゃる天草の「社会福祉法人滋永会さん」が管理をしてらっしゃいます。
傷んでいたところなどを全面改修されて、ご自身で使われるとお聞きしたように思います。
Posted by えほんのおうち at 2012年02月08日 17:09
ありがとうございました
Posted by カシュカシュ at 2012年02月09日 17:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。