2018年03月18日
春日和の日に。
こんにちは。スタッフMです。
えほんのおうちの庭先にも
春の訪れ 様々なお花がお出迎え。
梅の花も咲いてます。
桜の開花まで、待ち遠しいですね。
久しぶりに入ったおうち当番で
お越しいただいたお客様は、
鹿児島からご年配のご夫婦。
奥様もご主人もそれぞれに
お好きなようで椅子に腰掛け
読みながら選ばれた絵本。
昔の絵本から伝わってくるものが
本当にいいですよねと奥様。
小学校で読み聞かせをされていらっしゃるとかで
選ばれた「生きる」谷川俊太郎 詞
ご主人が選ばれた「たけ」甲斐信枝作
実はね、、と話しをされたこと。
90歳になる母親が少し認知症が出てきて
毎日、絵葉書を描いてるんですよと。
母は、竹とりが得意だったんです。
きっと、絵本を見られて昔の事を
思い出してもらえるかな。
絵葉書も もうやめようかと思ってたけど
映画「キセキの葉書」観てから
やっぱりやめられないなと続けてます。
と、にこやかに話されたご主人が凄く印象的でした。
誰かの為
自分の為
選ぶ時間も素敵だなと思えた
今日のひとときでした。
えほんのおうちの庭先にも
春の訪れ 様々なお花がお出迎え。
梅の花も咲いてます。
桜の開花まで、待ち遠しいですね。
久しぶりに入ったおうち当番で
お越しいただいたお客様は、
鹿児島からご年配のご夫婦。
奥様もご主人もそれぞれに
お好きなようで椅子に腰掛け
読みながら選ばれた絵本。
昔の絵本から伝わってくるものが
本当にいいですよねと奥様。
小学校で読み聞かせをされていらっしゃるとかで
選ばれた「生きる」谷川俊太郎 詞
ご主人が選ばれた「たけ」甲斐信枝作
実はね、、と話しをされたこと。
90歳になる母親が少し認知症が出てきて
毎日、絵葉書を描いてるんですよと。
母は、竹とりが得意だったんです。
きっと、絵本を見られて昔の事を
思い出してもらえるかな。
絵葉書も もうやめようかと思ってたけど
映画「キセキの葉書」観てから
やっぱりやめられないなと続けてます。
と、にこやかに話されたご主人が凄く印象的でした。
誰かの為
自分の為
選ぶ時間も素敵だなと思えた
今日のひとときでした。
Posted by えほんのおうち at 20:29Comments(0)||
|
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。