2012年06月04日
絵本ソムリエ講座・夏の絵本
今年度の絵本ソムリエ講座の第二回目が明日開講します
日時:H24.6月5日(火)10:00~12:00
場所:南阿蘇村久木野庁舎2階会議室(そば道場手前)
受講費:500円
今回のテーマは夏の絵本です。
単発の受講も可ですので、1回目を受け損なったーという方もぜひご参加ください

日時:H24.6月5日(火)10:00~12:00
場所:南阿蘇村久木野庁舎2階会議室(そば道場手前)
受講費:500円
今回のテーマは夏の絵本です。
単発の受講も可ですので、1回目を受け損なったーという方もぜひご参加ください

2012年05月11日
24年度の絵本ソムリエ講座(再)
平成24年度の予定がたちましたのでお知らせします。
3月中にご案内しましたが、再度お知らせしまーす
◆南阿蘇えほんのくに 絵本ソムリエ講座のご案内◆
2012年度開催日程
1回目 2012年 5月22日(火) 春の絵本講座
2回目 2012年 6月 5日(火) 夏の絵本講座
3回目 2012年 9月11日(火) 秋の絵本講座
4回目 2012年10月30日(火) 絵本の歴史
5回目 2012年11月6日(火) 冬の絵本講座
6回目 2013年 3月12日(火) 春の絵本講座
◎全日程を修了された方に「修了証」をお渡し致します。
講座時間 10:00~12:00(2時間)
参 加 費 お一人500円
会 場 南阿蘇村役場 久木野庁舎2F
申し込み 南阿蘇えほんのくに事務局
096-337-0450/0967-62-8031
講座と聞くと難しく感じますが、歌ったり、手遊びしたり、和気藹々とやってます。
また、大人になると、読み聞かせてもらう側の機会がなかなか無いのですが、講師でらっしゃる高野和佳子先生がとにかくたくさん読んで下さるので、それを聞くだけでも勉強になりつつ、癒しの時間にもなります。
興味のある回だけでも可です。
子ども連れOK
たくさんの方の受講をお待ちしております。
3月中にご案内しましたが、再度お知らせしまーす

◆南阿蘇えほんのくに 絵本ソムリエ講座のご案内◆
2012年度開催日程
1回目 2012年 5月22日(火) 春の絵本講座
2回目 2012年 6月 5日(火) 夏の絵本講座
3回目 2012年 9月11日(火) 秋の絵本講座
4回目 2012年10月30日(火) 絵本の歴史
5回目 2012年11月6日(火) 冬の絵本講座
6回目 2013年 3月12日(火) 春の絵本講座
◎全日程を修了された方に「修了証」をお渡し致します。
講座時間 10:00~12:00(2時間)
参 加 費 お一人500円
会 場 南阿蘇村役場 久木野庁舎2F
申し込み 南阿蘇えほんのくに事務局
096-337-0450/0967-62-8031
講座と聞くと難しく感じますが、歌ったり、手遊びしたり、和気藹々とやってます。
また、大人になると、読み聞かせてもらう側の機会がなかなか無いのですが、講師でらっしゃる高野和佳子先生がとにかくたくさん読んで下さるので、それを聞くだけでも勉強になりつつ、癒しの時間にもなります。
興味のある回だけでも可です。
子ども連れOK

たくさんの方の受講をお待ちしております。
2012年05月03日
こどもの日 プチイベント
ゴールデンウイーク後半に入りました~
「えほんのおうち」も元気に開館しています(^^)
ポカポカ陽気のお外で絵本を読んだり、
タンポポやつくしを見つけたり…
子ども達は元気いっぱいです!
5月5日(土)はこどもの日
えほんのおうちでは、お外でプチイベント♪
紙粘土でお菓子を作って
キーホルダーにできる体験教室を行います(^^)
材料費300円です。
他にもお楽しみがあるかも♪
もちろんお話し会もありますよ!
「えほんのおうち」も元気に開館しています(^^)
ポカポカ陽気のお外で絵本を読んだり、
タンポポやつくしを見つけたり…
子ども達は元気いっぱいです!
5月5日(土)はこどもの日
えほんのおうちでは、お外でプチイベント♪
キーホルダーにできる体験教室を行います(^^)
材料費300円です。
他にもお楽しみがあるかも♪
もちろんお話し会もありますよ!
2012年03月12日
ソムリエ講座 訂正
先日お知らせしました、今期最後の絵本ソムリエ講座。
申し訳ございません。日時に訂正があります。
3月14日(火)→(水)
14日は火曜日でなく水曜日でした。紛らわしくてごめんなさい。
また、今年度ずっと開講日が火曜でしたので、なおさら。。。
今回は14日(水)が正解です!よろしくお願いいたします。
2012年02月22日
開館日そして、フォト絵本作りのワークショップ
こんにちは。
今日はうれしいお知らせを2つ。
一つ目は現在冬季休館中の「えほんのおうち」の開館日のお知らせです。
今年は少し早めに、
3月10日(土)から定期開館をスタートします。
毎週土・日の 10時~16時です。
毎回14時からはおはなし会
「えほんのおうち」はここにあります!

もうひとつは、毎年恒例の「フォト絵本つくりのワークショップ」のお知らせです。
今回は、CMなどでもおなじみの木造校舎が残る高森町の阿蘇フォークスクールさん(旧上色見小学校)にて、
通学路だった道などの撮影をし、フォト絵本に仕上げていきます。
そして、お昼ご飯はなつかしの給食を。
親子連れ、初心者でも大丈夫!!
20組限定とさせていただきます。
どんな素敵な作品が出来上がるか・・・毎年私達も楽しみにしているイベントです。
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。
日時:2012年3月20日(火・祝) 10:30~
参加費:1000円(給食追加は500円です)
集合場所:阿蘇フォークスクール
持参物:カメラ(フィルムカメラNGです
要予約:限定20組です。
お申し込み・お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに 熊本事務局(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん内)
℡:096-337-0450
今日はうれしいお知らせを2つ。
一つ目は現在冬季休館中の「えほんのおうち」の開館日のお知らせです。
今年は少し早めに、
3月10日(土)から定期開館をスタートします。
毎週土・日の 10時~16時です。
毎回14時からはおはなし会

「えほんのおうち」はここにあります!

もうひとつは、毎年恒例の「フォト絵本つくりのワークショップ」のお知らせです。
今回は、CMなどでもおなじみの木造校舎が残る高森町の阿蘇フォークスクールさん(旧上色見小学校)にて、
通学路だった道などの撮影をし、フォト絵本に仕上げていきます。
そして、お昼ご飯はなつかしの給食を。
親子連れ、初心者でも大丈夫!!
20組限定とさせていただきます。
どんな素敵な作品が出来上がるか・・・毎年私達も楽しみにしているイベントです。
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。
日時:2012年3月20日(火・祝) 10:30~
参加費:1000円(給食追加は500円です)
集合場所:阿蘇フォークスクール
持参物:カメラ(フィルムカメラNGです

要予約:限定20組です。
お申し込み・お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに 熊本事務局(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん内)
℡:096-337-0450
2012年02月10日
絵本ソムリエ講座 春の絵本の講座
南阿蘇えほんのくにの「絵本ソムリエ講座」のご案内です。
日時:3月14日(火) 10時~12時
場所:南阿蘇村久木野庁舎2階
講師:高野和佳子氏(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん)
今年度の講座は今回で終了です。
全回受講された方は、絵本ソムリエとして南阿蘇えほんのくが認定致します。
また、単発の受講も大丈夫ですので、今回だけの受講も大歓迎です、
今回のテーマは「春の絵本」
春と言えば、ひな祭り、イースター、入園入学、植物・自然の息吹、書ききれないほど盛りだくさんです!!
あっという間の2時間、
絵本に興味のある方、ぜひとも万障お繰り合わせの上、御受講下さい。
小さいお子さん連れでも大丈夫です!!
お申し込み・お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん内)
℡096-337-0450
日時:3月14日(火) 10時~12時
場所:南阿蘇村久木野庁舎2階
講師:高野和佳子氏(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん)
今年度の講座は今回で終了です。
全回受講された方は、絵本ソムリエとして南阿蘇えほんのくが認定致します。
また、単発の受講も大丈夫ですので、今回だけの受講も大歓迎です、
今回のテーマは「春の絵本」
春と言えば、ひな祭り、イースター、入園入学、植物・自然の息吹、書ききれないほど盛りだくさんです!!
あっという間の2時間、
絵本に興味のある方、ぜひとも万障お繰り合わせの上、御受講下さい。
小さいお子さん連れでも大丈夫です!!
お申し込み・お問い合わせは
南阿蘇えほんのくに熊本事務局(NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらん内)
℡096-337-0450
2012年01月11日
手作り絵本コンクール募集
今日は、えほんのおうちスタッフでミーティングでした。
3月の開館に向けて、いろんな企画を考案中です。
ワークショップやおはなし会などでこんなのやって欲しいという
ご意見ご希望がございましたら、コメントやメッセージをいただけると嬉しいです。
冬期休業中ですが、
外に看板が出てましたら、中にスタッフがおりますので、
お気軽に遊びに来てください(^^)
第6回 南阿蘇えほんのくに賞 手作り絵本コンクール募集のお知らせです!
2012年2月29日まで必着となっておりますので、よろしくお願いします。
《募集作品テーマ》自由
《応 募 資 格》小学生以上
《応 募 規 定》自作未発表のオリジナル手作り絵本
製 本=表裏表紙を付け、
絵本としての体裁をそなえたものであること。
多数の人々の鑑賞にたえるものであること。
大きさ=見開きB5~A3サイズ以内
原稿枚数=自由
画材・彩色=自由
コピーでの応募可。
(入賞作品は原画を提出していただくことがあります)
データでの応募は不可。
規定以外の作品は、審査対象としない。
《応 募 方 法》作者本人の郵便番号、住所、氏名(フリガナをつける)
年令、電話番号(自宅、携帯)、Eメールアドレス
職業もしくは学校名、作品タイトル、本文ページ数、
作品あらすじを明記し、作品といっしょに送付してください。
応募は1人1点のみ。共著の作品も可。
(その場合、代表者を決め、連絡先を明記)
*応募作品の返却はいたしません。
(返却希望者は住所、氏名を明記した封筒に返信用切手を貼り、作品応募の際同封してください)
詳細は、南阿蘇えほんのくにホームページ→☆

【お問合わせ】
南阿蘇えほんのくに熊本事務局
〒861-8084 熊本市麻生田1丁目2-2
(NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん内)
TEL:096(337)0450
3月の開館に向けて、いろんな企画を考案中です。
ワークショップやおはなし会などでこんなのやって欲しいという
ご意見ご希望がございましたら、コメントやメッセージをいただけると嬉しいです。
冬期休業中ですが、
外に看板が出てましたら、中にスタッフがおりますので、
お気軽に遊びに来てください(^^)
第6回 南阿蘇えほんのくに賞 手作り絵本コンクール募集のお知らせです!
2012年2月29日まで必着となっておりますので、よろしくお願いします。
《募集作品テーマ》自由
《応 募 資 格》小学生以上
《応 募 規 定》自作未発表のオリジナル手作り絵本
製 本=表裏表紙を付け、
絵本としての体裁をそなえたものであること。
多数の人々の鑑賞にたえるものであること。
大きさ=見開きB5~A3サイズ以内
原稿枚数=自由
画材・彩色=自由
コピーでの応募可。
(入賞作品は原画を提出していただくことがあります)
データでの応募は不可。
規定以外の作品は、審査対象としない。
《応 募 方 法》作者本人の郵便番号、住所、氏名(フリガナをつける)
年令、電話番号(自宅、携帯)、Eメールアドレス
職業もしくは学校名、作品タイトル、本文ページ数、
作品あらすじを明記し、作品といっしょに送付してください。
応募は1人1点のみ。共著の作品も可。
(その場合、代表者を決め、連絡先を明記)
*応募作品の返却はいたしません。
(返却希望者は住所、氏名を明記した封筒に返信用切手を貼り、作品応募の際同封してください)
詳細は、南阿蘇えほんのくにホームページ→☆

【お問合わせ】
南阿蘇えほんのくに熊本事務局
〒861-8084 熊本市麻生田1丁目2-2
(NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん内)
TEL:096(337)0450